中検合格講座
欢迎参加神部龙章的中文讲座!
次回の第114回検定試験は、2025年3月23日(日)です。
こんにちは。ゴーヤンです。
今回は2023年11月に実施された第110回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説の後編です。直近の試験問題の解説を通して、短期間で合格を目指すポイントを説明いたします。
1.3級筆記試験の構成と配点
筆記(選択式・記述式)100点満点においては、第1問から第5問までの計41問で構成され、問題形式は従来と同じスタイルで出題されました。
3級筆記試験においては65点以上を取る必要があります。
なお、実際の試験問題文は、日本中国語検定協会「試験問題・解答」をご参照ください。
第110回(2023年11月)3級問題と解答
3級問題の出題概要
- 第1問 発音の問題(計10問、配点20点(各2点))
- (1)~(5) 声調の組み合わせが同じものを選ぶ
- (6)~(10) 正しいピンイン表記を選ぶ
- 第2問 空欄埋め問題(計10問、配点20点(各2点))
- (1)~(10) 文中の空欄を埋めるのに正しいものを選ぶ
- 第3問 語順の問題(計10問、配点20点(各2点))
- (1)~(5) 日本語の意味に合う正しい語順の中国語文を選ぶ
- (6)~(10) 日本語の意味に合う正しい語順の中国語文を作る際に[ ]に入れる単語を選ぶ
- 第4問 長文読解の問題(計6問、配点20点((1)~(3)&(5):3点・(4)&(6):4点))
- (1)~(5) 長文中の空欄を埋めるのに適当なものを選ぶ
- (6) 本文の内容と一致するものを選ぶ
- 第5問 作文の問題(計5問、配点20点(各4点))<筆記試験>
- (1)~(5) 日本語を中国語に訳す(簡体字で書く)
2.3級筆記試験問題の解説
第4問 長文読解
第4問は、長文読解の問題です。毎回計6問出題されています。
設問(1)から(5)までは、長文本文の中に設定された空欄に適切な用語を入れる問題です。そして、設問(6)は本文の内容と一致するものを選ぶ問題です。
(1)副詞「有点儿」
- 動詞の前に置く適切な用語を尋ねる問題です。
- 長文問題ですが、この問題は該当する一文だけを見れば解答できる問題です。
- ここでは「彼はちょっとのどが渇いた」と言っています。
- 紛らわしい選択候補がある場合には、消去法がお薦めです。順に確認しましょう。
- 有点儿 :(副詞)少し ※副詞は動詞/形容詞の前に置きます。
- 一点儿:(名詞)ちょっと/少しばかり 「一点儿」は量が少ないことを示します。※名詞は動詞の前に置くことができません。
- 一些:(数詞+量詞)いくつかの
- 一下:(副詞)たちまち、すぐに
- したがって、「有点儿」が正解です。
(2)助動詞「不要」
- 助動詞の用法について尋ねる問題です。
- 長文問題ですが、この問題は該当する一文だけを見れば解答できる問題です。
- ここでは「むやみに捨てないでください」と言っています。
- 紛らわしい選択候補がある場合には、消去法がお薦めです。順に確認しましょう。
- 不要:(助動詞)・・・してはいけない
- 不想:(副詞/否定+動詞)・・・したくない
- 不会:(助動詞)・・・できない
- 不用:(助動詞)・・・しなくてよい/・・・する必要はない
- したがって、「不要」が正解です。
(3)前置詞「对」
- 前置詞の用法を尋ねる問題です。
- 長文問題ですが、この問題は該当する一文だけを見れば解答できる問題です。
- ここでは「すぐに彼に対して言いました」と言っています。
- 紛らわしい選択候補がある場合には、消去法がお薦めです。順に確認しましょう。
- 前置詞「对」:(陳述の向けられる相手/対象を示し)~に対して/向かって/について)、例えば、「他对你说了些什么?」は「彼はあなたにどんなことを話しましたか?」
- 前置詞「向」:(~の方に)向かって ※動作が向かう方向を示します
- 前置詞「替」:~に代わって/~に替わって/~のために ※対象人物に替わって
- 前置詞「为」:「为+名詞+(所)・・・」の形で受動文に用い、「~に・・・される」、例えば、「他的论断已为实践所证明。」は「彼の論断は既に実践によって証明された。」
- 前置詞「对」について詳しくは中国語文法講座 17)前置詞の用法❷をご覧ください。
- したがって、「对」が正解です。
(4)関連語句「一边~一边・・・」
- 適切な関連語句を尋ねる問題です。
- 長文問題ですが、この問題は該当する一文だけを見れば解答できる問題です。
- ここでは「陳さんは話ながら、地面の空き瓶を手に取り、ゴミ収集車に放り投げました。」と言っています。
- 関連語句「一边~一边・・・」は「~しながら、・・・する」という意味です。
- 陈明(主語)+一边(副詞)+说(動詞)+一边(副詞)+把地上的空瓶拿起来(把構文),扔(動詞)+进(方向補語)+了(アスペクト助詞)+垃圾车(目的語)。動詞「扔」は投げる。方向補語「进」は外から中へ「入る」イメージ。
- 把地上的空瓶拿起来(把構文)➡把(前置詞)+地上的空瓶(強調対象)+拿起来(動詞+方向補語派生義)。拿起来は、手に取る/取り上げる。
- 関連語句「一边~一边・・・」について詳しくは中国語文法講座 18)関連語句をご覧ください。
- したがって、「一边…一边…」が正解です。
(5)接続詞「所以」
- 接続詞の用法を尋ねる問題です。
- 長文問題ですが、この問題は該当する一文だけを見れば解答できる問題です。
- ここでは「文明を語ることは難しくありません。日常の些細なことでも、自分の言動に気をつけることですから、私たち誰でもできることです」と言っています。
- 紛らわしい選択候補がある場合には、消去法がお薦めです。順に確認しましょう。
- 接続詞「所以」:それゆえ/そのために/だから
- 接続詞「因为」:(なぜならば)~なので
- ※関連語句として「因为~所以・・・」:(なぜならば)~なので、(それゆえ)・・・ する
- 接続詞「虽然」:~であるけれど/~であるが
- ※関連語句「虽然~但是・・・」/「虽然~可是・・・」:~ではあるが、(しかし)・・・だ
- 接続詞「可是」:しかし
- 接続詞の用法について詳しくは中国語文法講座 18)関連語句をご覧ください。
- したがって、「所以」が正解です。
(6)本文の内容と一致するものを選ぶ
- 本文の内容と一致するものを選ぶ問題です。
- 確実に得点するには、確実に該当しないものを消去する「消去法」がお薦めです。ただし、試験解答時間に余裕がある場合に限られるので、時間配分をよく考えてから解答することをお勧めします。
- 試験全体の時間配分に関しては、「第4章 出題内容を知る・筆記試験❷」の「解答時間の配分例」を参照してください。
- 各設問の正誤を確認して参りましょう。
- ➀の文章では「陳さんは自分の行いを申し訳なく思っています。」と書かれていますので、本文の内容のとおりです。
- ➁の文章は「彼のお母さんはデパートにゴミ箱がないことを知っています。」と書かれていますので明らかに本文の内容と違います。
- ③の文章は「陳明さんはデパートでお母さんが見つかりません。」と書かれていますので明らかに本文の内容と違います。
- ④の文章は「陳明さんはおばあさんの言いすぎだと思います。」と書かれていますので明らかに本文の内容と違います。
- 消去法により答えは➀であることは分かりました。
- 消去法を用いることにより、自信を持って解答することができると思います。お試しくださいませ。
第5問 中文作文
第5問は、中文作文の問題です。毎回計5問出題されています。
中文作文では簡体字を正確に記述できなければ正しく解答できませんので、日頃から簡体字を書く練習をしてくださいね。紙に丁寧に書き、正しく簡体字を書く練習をしておくと本番でも慌てないと思います。
(1)使役文
- 使役文の用法が解答の鍵となる問題です。
- 使役文は「主語(A)+让+行為者(B)+動詞(行為者の動作)」の形で、「AはBに・・・させる」となります。
- 「让」のほかに「叫」も使います。「叫」を用いるときは「人に言いつけて・・・させる」というニュアンスです。
- 使役文は「让/叫(動詞➀)+兼語(人・物)+(動詞➁)」という「兼語文」の形式をとり、兼語(人・物)が让/叫(動詞➀)の目的語で、かつ(動詞➁)の主語となっています。
- 例えば、「母はしばしば私に部屋を掃除させます。」は「妈妈常常叫我打扫屋子。」です。「パンを買いに行く」は「去买面包」。
- したがって、「母はよくわたしの弟にパンを買いに行かせます。」は「妈妈常常叫我弟弟去买面包。」となります。
- 妈妈(主語)+常常(副詞)+叫(動詞➀)+我弟弟(兼語)+去(動詞➁)+买面包(目的語/動詞句)。
- 使役文について詳しくは中国語文法講座 14)使役文をご覧ください。
(2)動詞「有」を用いた兼語文
- 動詞「有」を用いた兼語文が解答の鍵となる問題です。
- 動詞「有」を用いた兼語文「有/没有+兼語(名詞)+動詞・・・」の形式を使います。
- 「機会がある」は「有机会」。「中国に留学に行く」は「去中国留学」。
- したがって、「あなたは中国に留学に行く機会がありますか。」は「你有机会去中国留学吗?」
- 你(主語)+有(動詞➀)+机会(兼語)+去(動詞➁)+中国留学(目的語)+吗(語気助詞/疑問)?
- 動詞「有」を用いた兼語文について詳しくは中国語文法講座19)中文作文❶(動詞が鍵)をご覧ください。
(3)前置詞「在」
- 時間と場所(前置詞「在」)を表す語句の語順が解答の鍵となる問題です。
- 一般的に、主語+時間+場所(「在」の前置詞句)+動詞+目的語の順です。
- 「駅で」は「在车站」、「あなたを待つ」は「等你」。
- したがって、「あしたわたしは駅であなたを待っています。」は「我明天在车站等你。」です。
- 我(主語)+明天(時間)+在车站(場所/前置詞句)+等(動詞)+你(目的語)。
(4)可能補語
- 可能補語が解答の鍵となる問題です。
- 「可能補語」とは、肯定形で「得」、否定形で「不」を挿入して実現可能か否かを表す補語です。肯定形「・・・できる」、否定形「・・・できない」という意味になります。
- 「听不懂」(听+可能補語:否定形) 聞いて理解できない。
- したがって、「わたしは彼の話を聞いて理解できません。」は「我听不懂他的话。」です。
- 我(主語)+听(動詞)+不懂(可能補語/否定形)+他的话(目的語)。
- 可能補語について詳しくは中国語文法講座 10)可能補語をご覧ください。
(5)連動文
- 連動文が解答の鍵となる問題です。
- 「連動文」とは、1つの主語に対し、2つ以上の動詞や動詞句が連続している文で、ポーズや接続詞などがなく、「主語+{行動1}+{行動2}」の形をしている文章のことです。
- 中国語では、行動する順番に連動文で表現します。例えば、「彼は本を探しに図書館に行きます。」は「彼は図書館に行って本を探す」となるので「他去图书馆找书。」となります。
- したがって、「わたしは先に宿舎に帰って休みます。」は「我先回宿舍休息。」です。
- 我(主語)+{行動1}先(副詞)+回(動詞)+宿舍(目的語)+{行動2}休息(動詞)。
- 連動文について詳しくは中国語文法講座 15)連動文をご覧ください。
皆さま、中国語検定試験3級(筆記試験)<後編>の解説はいかがでしたでしょうか?神部龍章の部屋で、中国語の文法と語順の基本を正確にマスターすれば、短期間で3級合格も達成できると思いますよ。
神部龍章の部屋からのご案内
【お知らせ➀】
中検合格講座「第8章 中検3級傾向分析(ピンイン)」において、音声教材を追加いたしました。各単語の発音の習得にご活用ください!
【おしらせ②】
このたび、神部龍章の部屋においてオリジナルYouTube動画(中国語カラオケ🎤:月亮代表我的心、夜来香、后来)を作成しました。中検合格講座「第6章 中国語のカラオケを歌ってみよう!」をご覧くださいませ♪♪♪
【おしらせ③】
新たな試みとして、講座をご覧いただいている読者の方々が実力確認を行われることを手助けするための教材として「第1回模擬試験(筆記)中国語検定試験3級」を独自に作成しました。ぜひお試しくださいませ。