中検合格講座
欢迎参加神部龙章的中文讲座!
次回の第114回検定試験は、2025年3月23日(日)です。
1.4級筆記試験の構成と配点
- 筆記(選択式・記述式)100点満点においては、第1問から第5問までの計41問で構成され、問題形式は従来と同じスタイルで出題されました。
- 4級筆記試験においては60点以上を取る必要があります。
- 出題形式は3級試験と大変似ていますが、問題は易しいので解答しやすいと思います。
- 実際の試験問題文は、日本中国語検定協会「試験問題・解答」をご参照ください。
第112回(2024年6月)4級問題と解答
4級問題の出題概要
- 第1問 発音の問題(計10問、配点20点(各2点))
- (1)~(5) 声調の組み合わせが他と異なるものを選ぶ
- (6)~(10) 正しいピンイン表記を選ぶ
- 第2問 空欄埋め問題(計10問、配点20点(各2点))
- (1)~(10) 文中の空欄を埋めるのに正しいものを選ぶ
- 第3問 語順の問題(計10問、配点20点(各2点))
- (1)~(5) 日本語の意味に合う正しい語順の中国語文を選ぶ
- (6)~(10) 日本語の意味に合う正しい語順の中国語文を作る際に[ ]に入れる単語を選ぶ
- 第4問 長文読解の問題(計6問、配点20点((1),(2),(4),(5):3点・(3),(6):4点))
- (1)~(5) 長文中の空欄を埋めるのに適当なものを選ぶ
- (6) 本文の内容と一致しないものを選ぶ
- 第5問 作文の問題(計5問、配点20点(各4点))<筆記試験>
- (1)~(5) 日本語を中国語に訳す(簡体字で書く)
2.4級筆記試験問題の解説
第1問 声調とピンイン
- 第1問の前半5題は、声調の組み合わせが同じものを答えの選択肢4つの中から選びます。
- 後半5題は、正しいピンイン表記を答えの選択肢4つの中から選ぶ問題です。
- 声調とピンイン問題の対策については、第8章 中検3級傾向分析(ピンイン)にて詳しく解説していますのでご参照ください。
第2問 空欄埋め
- 第2問は、文中の空欄を埋めるのに正しいものを答えの選択肢4つの中から選びます。
(1)助動詞「可以」
- 適切な助動詞を選ぶ問題です。
- 中国語では可能を表す助動詞として「能」「可以」「会」の3つがあります。
- 「能」:①能力があって出来る、②可能性を示す
- 「可以」:①(…する条件・能力があって)「・・・できる」 否定の場合は「不能」、② (・・・することが許されて)・・・してもよい、・・・して差し支えない
- 「会」:①技術を習得してできるようになる、②ある事柄が実現する可能性や「・・・するはず」という意味を表す
- 暑假你可以去中国看看。「夏休みに中国へ行ってみるといいですよ。」
- 可能を表す助動詞について詳しくは、中国語文法講座15)可能を表す助動詞をご覧ください。
(2)前置詞「从」
- 適切な前置詞を選ぶ問題です。
- 前置詞「从」は、時間的・空間的起点を示し、「~から」。
- 从东京去上海要多长时间?「東京から上海までどのくらいかかりますか。」
- 前置詞「从」について詳しくは、中国語文法講座16)前置詞の用法❶をご覧ください。
(3)アスペクト助詞「着」
- 適切な助詞を選ぶ問題です。
- アスペクト助詞「着」は、「動詞+着」の形で、動詞の直後に「着」を用い、状態の持続、動作・行為の持続を表します。「着」は、動きが静かな動詞の後に付いて状態が持続していること(例えば、壁に絵が掛けてあるやソファーに座っているなど)を表す点が重要です。
- 桌上放着一些花。「机の上に花が置いてあります。」
- アスペクト助詞「着」について詳しくは、中国語文法講座6)助詞「着」をご覧ください。
(4)副詞「别」
- 適切な否定形を示す用語を選ぶ問題です。
- 助動詞「别」は、助動詞「不要」と同じで、禁止・制止を示し、「・・・するな/・・・してはいけない」。
- 你別看手机了,上课了。「携帯を見るな、授業中です。」
(5)副詞「还」
- 適切な副詞を選ぶ問題です。
- 副詞「还」は、ある事柄のほかに別の事柄がつけ加わることを示し、「また/更に/そのうえ/加えて」。
- 副詞「又」は、同じ動作・行為・状態の繰り返しや継続している様子を示し、過去に行ったことに用います。未来のことには「又」は使えません。
- 今天的饭真好吃,我还想吃。「今日のご飯は本当においしいです。また食べたいです。」
- 副詞「还」について詳しくは中国語文法講座4)副詞をご覧ください。
(6)量詞「辆」
- 適切な量詞を選ぶ問題です。
- 量詞「辆」は、自動車・自転車・バイク・タンク・馬車・荷車などの数を数える量詞です。「台」
- 她买了一辆漂亮的车。「彼女は美しい車を買いました。」
(7)様態補語
- 適切な助詞を選ぶ問題です。
- 「様態補語」は、動詞や形容詞の直後に、構造助詞「得」を伴い、「得」に続くフレーズ等で、動作・行為・状態がどうであるかを具体的に詳しく説明・描写する補語です。
- 我会跳舞,但跳得不太好。「ダンスはできますが、あまり上手ではありません。」
- 様態補語について詳しくは、中国語文法講座9)様態補語をご覧ください。
(8)アスペクト助詞「了」
- 動詞の直後に置く適切な用語を選ぶ問題です。
- アスペクト助詞「了」は、「動詞+了」の形で、動詞の直後に「了」を用い、動作・行為の実現・完了を表します。
- アスペクト助詞「了」と語気助詞「了」の用法の違いは、「中華まんを3個食べました」のように数字を用いて具体的な話が展開される場合には、「動詞+了」の形で、動詞の直後にアスペクト助詞「了」を使います。
- 星期天他打了一天工。「日曜日に彼は一日アルバイトをしました。」
- アスペクト助詞「了」について詳しくは、中国語文法講座5)助詞「了」をご覧ください。
(9)代詞「这么」
- 適切な代詞を選ぶ問題です。
- 代詞「这么」は、「このように」
- 这么近啊,那我就走着去。「こんなに近いのですね。じゃ、歩いて行きます。」
(10)関連語句「要・・・了」
- 適切な関連語句を選ぶ問題です。
- 助動詞「要」は、関連語句「(就/快/眼看)+要・・・了。」を作り、動作が近い将来に起こることを示し、「(今にも)・・・しようとしている」。
- 要下雨了,快回家吧。「雨が降りそうですから、早く帰りましょう。」
- 関連語句「要・・・了」について詳しくは、中国語文法講座18)関連語句をご覧ください。
第3問(前半5題)語順
- 第3問の前半5題は、日本語で示された文章の意味に合う正しい語順の中国語文を答えの選択肢4つの中から選びます。
(1)前置詞「给」
- 前置詞「给」に関する語順を尋ねる問題です。
- 前置詞「给」は、動作を与える/差し上げる相手を示し、「~に」。前置詞句は動詞の前に置きます。
- 「私は彼女に電話しました。」は、「我给她打了一个电话。」
- 我(主語)+给她(前置詞句)+打(動詞)+了(アスペクト助詞)+一个电话(目的語)。
- 前置詞「给」について詳しくは、中国語文法講座16)前置詞の用法❶をご覧ください。
(2)副詞「再」
- 副詞「再」に関する語順を尋ねる問題です。
- 副詞「再」は、同じ動作・行為・状態の繰り返し・継続を示し、動詞の前に置いて、「また/再び/もう一度/重ねて/更に」。
- 「彼女は水をもう1杯飲みたがっている。」は、「她想再喝一杯水。」
- 她(主語)+想(助動詞)+再(副詞)+喝(動詞)+一杯水(目的語)。
- 副詞「再」について詳しくは、中国語文法講座20)中文作文❷(副詞が鍵)をご覧ください。
(3)連動文
- 連動文に関する語順を尋ねる問題です。
- 「連動文」とは、1つの主語に対し、2つ以上の動詞や動詞句が連続している文で、「主語+{行動1}+{行動2}」の形をしている文章のことです。
- 中国語では、行動する順番に連動文で表現します。例えば、「会社まで車を運転して行く」は「車を運転して会社に行く」という理解になります。
- 「お父さんは会社まで車を運転して行きます。」は、「爸爸开车去公司。」
- 爸爸(主語)+{行動1} 开(動詞)+车(目的語)+{行動2} 去(動詞)+公司(目的語)。
- 連動文について詳しくは、中国語文法講座15)連動文をご覧ください。
(4)アスペクト助詞「了」
- アスペクト助詞「了」に関する語順を尋ねる問題です。
- アスペクト助詞「了」は、「動詞+了」の形で、動詞の直後に「了」を用い、動作・行為の実現・完了を表します。
- アスペクト助詞「了」と語気助詞「了」の用法の違いは、「中華まんを3個食べました」のように数字を用いて具体的な話が展開される場合には、「動詞+了」の形で、動詞の直後にアスペクト助詞「了」を使います。
- 「あなたは昨夜何時間寝ましたか。」は、「你昨晚睡了几个小时?」
- 你(主語)+昨晚(時間)+睡(動詞)+了(アスペクト助詞)+几个小时(目的語)?
- アスペクト助詞「了」について詳しくは、中国語文法講座5)助詞「了」をご覧ください。
(5)形容詞述語文
- 形容詞述語文に関する語順を尋ねる問題です。
- 中国語では「形容詞」がそのまま述語になります。「是」は使いません。形容詞の前に必ず「副詞」(例えば「很」「不」「非常」「有点儿」など)又は形容詞「一样」等が必要です。
- 形容詞「一样」は、「一样+形容詞」の形で、連用修飾語として用い、「同様に/同じように/同じく」。
- 「AはBと同じくらい暑い。」は「AとBは同じように暑い。」と考えます。
- 「蘇州は上海と同じくらい暑い。」は、「苏州和上海一样热。」
- 苏州和上海(主語)+一样(形容詞)+热(形容詞)。
- 形容詞述語文について詳しくは、中国語文法講座2)形容詞述語文をご覧ください。
第3問(後半5題)語順
- 第3問の後半5題は、日本語の意味に合う正しい語順の中国語文を作る際に、[ ]に入れる単語を答えの選択肢4つの中から選びます。
- きちんと並べることができないと正しく解答できないので、要するに語順の問題です。
(6)比較文
- 比較文に関する語順を尋ねる問題です。
- 比較文は、「主語A+比+比較対象B+形容詞」の形で、「主語Aは比較対象Bよりも・・・だ」となります。
- 比較文の否定形(AはBほど・・・ではない。)は、「主語A+没有+比較対象B+形容詞」の形で、「比」に替えて「没有」を置きます。
- 「ここは喫茶店が東京ほど多くない。」は、「这儿的咖啡店没有东京多。」となります。
- 这儿的咖啡店(主語)+没有(動詞/比較文の否定形)+东京(目的語)+多(形容詞)。
- 比較文について詳しくは中国語文法講座 13)比較文をご覧ください。
(7)アスペクト助詞「过」
- アスペクト助詞「过」に関する語順を尋ねる問題です。
- アスペクト助詞「过」は、「動詞+过」の形で、動詞の直後に「过」を用い、経験や動作の完了/終結を表します。
- 否定形には「没有/没」を用い、「过」は付けたまま残ります 。経験を表す場合の否定形には「过」は付けたままと覚えてください。
- 「彼はまだ北京に行ったことがない。」は、「他还没有去过北京。」となります。
- 他(主語)+还(副詞)+没有(副詞)+去(動詞)+过(アスペクト助詞)+北京(目的語)。
- アスペクト助詞「过」について詳しくは中国語文法講座 6)助詞「过」をご覧ください。
(8)動詞「有」
- 動詞「有」の用法について語順を尋ねる問題です。
- 動詞「有」は、「場所+有+目的語(人・物)」の形で、「(ある場所)に(人・物)がある/いる」。
- 「あそこにも多くの小学生がいます。」は、「那里也有不少小学生。」となります。
- 那里(場所)+也(副詞)+有(動詞)+不少小学生(目的語)。
- 動詞「有」の用法について詳しくは中国語文法講座 3)動詞「有」をご覧ください。
(9)代詞「这儿」
- 代詞「这儿」に関する語順を尋ねる問題です。
- 代詞「这儿」は、「这儿+動詞」の形で、連用修飾語として用い、「ここに/そこに/ここへ/そこへ」。代詞「这里」は同じ意味。
- 「彼女は毎日ここへ散歩に来ます。」は、「她每天都来这儿散步。」となります。
- 她(主語)+每天(時間)+都(副詞)+来(動詞)+这儿散步(目的語)。
(10)副詞「不」
- 副詞「不」に関する語順を尋ねる問題です。
- 副詞「不」は、前置詞句の前に置いて、「不+前置詞句+動詞」の形で、述語を否定します。
- 「今晩、私は家でご飯を食べません。」は、「今天晚上我不在家吃饭。」となります。
- 今天晚上(時間)+我(主語)+不(副詞)+在家(前置詞句)+吃(動詞)+饭(目的語)。
ゴーヤン
皆さま、中国語検定試験4級(筆記試験)の解説はいかがでしたでしょうか?語順の基本を正確にマスターしておられる皆さまにとっては、4級の問題はスムーズに解けたのではないでしょうか。そうでなかった皆さまも心配無用です。勉強の進捗速度には個人差がありますので、ご自分のペースで勉強を着実に進めてください。
神部龍章の部屋からのご案内
【お知らせ➀】
中検合格講座「第8章 中検3級傾向分析(ピンイン)」において、音声教材を追加いたしました。各単語の発音の習得にご活用ください!
【おしらせ②】
このたび、神部龍章の部屋においてオリジナルYouTube動画(中国語カラオケ🎤:月亮代表我的心、夜来香、后来)を作成しました。中検合格講座「第6章 中国語のカラオケを歌ってみよう!」をご覧くださいませ♪♪♪
【おしらせ③】
新たな試みとして、講座をご覧いただいている読者の方々が実力確認を行われることを手助けするための教材として「第1回模擬試験(筆記)中国語検定試験3級」を独自に作成しました。ぜひお試しくださいませ。