中国語文法講座

9)様態補語

2022年9月3日

【広告】RAKUTEN

1)代詞・連帯修飾語
1)代詞・連帯修飾語

連体修飾語の代表的なものは名詞/代詞です。一般的には「的」(構造助詞)を用いて「語句/節」+的+「名詞」として使います。「的」が省略されるときもあります。短期間で中国語を正確にマスターするためには「語順」を正しく理解することです。本講座の説明では、文章を分解して説明いたしますので、語順を意識して勉強してください。

2)動詞「是」・形容詞述語文
2)動詞「是」・形容詞述語文

「是~的」の「~」に入る言葉(時間、場所、方法など)に力点を置いて表現するときにこの構文を使用。構造助詞「的」はそれ自体の意味を持ちません。形容詞の前に副詞をつけるのを忘れると何かと比較していると連想させる。「今天热。」と言ってしまうと、今日は暑いが・・という感じで、何か続きを言わないと「どうしたのかな?」となります。

3)疑問文の作り方
3)疑問文の作り方

「反復疑問文」には文末に「吗」をつけません。平叙文の中で尋ねたい箇所に疑問詞を入れると「疑問詞疑問文」に。疑問詞疑問文の文末には「吗」を付けてはいけません。英語の「5W1H」(Who:誰が、When:いつ、Where:どこで、What:何を、Why:なぜ、How:どのように)に(Which:どちら)を加えて全部で7つ。

4)動詞「有/在」
4)動詞「有/在」

動詞「有」のうち、所有を示す表現は「主語(人)+有+目的語(物・人)」。主語(人)は(物・人)を持っているという意味。存在を示す表現は「場所+有+目的語(人・物)」。(ある場所)に(人・物)がある/いることを表す。 動詞「在」は「(人・物)+在+(場所)」。(特定の人・物)が(ある場所)にいる/ある。所在を表す表現。

5)助詞「了」
5)助詞「了」

2種類の「了」の用法について勉強します。アスペクト助詞「了」と語気助詞「了」だ。「アスペクト助詞」は動詞の直後に付けます。語気助詞は文末に付ける。「語順」を正しく理解する上では、「了」を付ける位置を正しく理解することが欠かせない。 しかし、心配無用です。きちんと使い分けるルールがあります。それさえ理解すれば簡単だ。

6)助詞「过/着」
6)助詞「过/着」

アスペクト助詞「过」と「着」を勉強します。「動詞+过」の形で動詞の直後に「过」を用い、経験や動作の完了/終結を表す。過去形を示すものではありません。「動詞+着」の形で動詞の直後に「着」を用い、状態の持続を表す。「着」は、動きが静かな動詞の後に付いて状態が持続していること(例えば、壁に絵が掛けてあるど)を表す点が重要。

7)結果補語
7)結果補語

今回は「結果補語」について勉強します。 補語とは中国語特有の文法形態で、動詞/形容詞の後について話し手の意図することを正確に伝達するもの。動詞/形容詞が持つ意味だけでは説明しきれない内容を補語を使って意味を補完して明確にする中国語特有の使い方。「動詞+在(結果補語)+場所(目的語)」や方向補語と目的語との語順も重要。

8)方向補語
8)方向補語

方向補語とは、動作が行われる方向や状態が進む方向を表す補語。単純方向補語と複合方向補語があります。方向補語の派生義が面白いなあ~と思った方、中国語のセンスありですね。方向補語の派生義と言うのは、方向の概念から、言葉の意図するイメージが広がって意味がさらに派生した使い方。具体的な用法を見たほうがわかりやすいと思います。

9)様態補語
9)様態補語

日本語の「走るのが早い」という言い方を中国語で言うと「跑得很快」。イメージとしては「得」という助詞を付け、日本語と同じような順番で話していると考えるとわかりやすいと思います。動詞が目的語を取る場合、同じ動詞を再度用い「主語+動詞+目的語+同じ動詞+得+様態補語」という構成になります。最初の動詞は省略可能なところが重要。

10)可能補語
10)可能補語

记住(動詞+結果補語)しっかりと覚えるを可能補語にしてみましょう。「记得住」(记+可能補語)しっかりと覚えることができる、「记不住」(记+可能補語)しっかりと覚えることができない。拿起来(動詞+方向補語)(持ち上げる)を可能補語にしてみましょう。「拿得起来」持ち上げることができる、「拿不起来」持ち上げることができない。

11)数量補語
11)数量補語

数量補語とは、動詞/形容詞の後に数値を付け、動作・行為が行われる回数、動作や状態が継続する時間、比較文の形容詞の後に置いて比較の結果や程度を表す補語です。動作・行為が行われる回数を表す場合、基本形は動詞+数量補語+目的語の順。目的語が代詞の場合、動詞+代詞+数量補語の順。目的語が地名・人名の場合、どちらの語順でもOK。

12)連用修飾語・離合動詞
12)連用修飾語・離合動詞

「連用修飾語」とは、動詞/形容詞を修飾する語句やフレーズのことをいい、副詞や前置詞句の他に、構造助詞「地」を用い、「語句/節 +「地」+ 動詞/形容詞」の形式で修飾します。離合動詞「打工」は、動作とその目的語が合体したもので、数量などの程度を示すときに2つに分離し、「離合動詞(前)+数量+離合動詞(後)」の形になります。

13)受身文・比較文
13)受身文・比較文

受身文は「主語A+被+行為者B+動詞(行為者の動作)」の形で「主語Aは行為者Bに・・・された」。否定を表す「不/没(有)」は「被/叫/让」の前。比較文は「主語A+比+比較対象B+形容詞」で「主語Aは比較対象Bよりも・・・だ」。比較文の否定形は「主語A+没有+比較対象B+形容詞」の形で「比」に替えて「没有」を置きます。

14)使役文/兼語文・方位詞
14)使役文/兼語文・方位詞

使役文のように「(動詞➀)+兼語(人・物)+(動詞➁)」の形で、兼語(人・物)が(動詞➀)の目的語で、かつ(動詞➁)の主語である文を「兼語文」と言います。 方位詞とは、様々な場所・位置・方角を表す一連の語で、「上」「下」のように単音節の単純方位詞と単純方位詞に接尾辞の「边」「面」「头」がついた合成方位詞があります。

15)把構文・連動文・可能を表す助動詞
15)把構文・連動文・可能を表す助動詞

「把」構文は日本語と同じような順番になりますが中国人には「把」に続く名詞のところが強調されているように聞こえます。連動文は1つの主語に対し2つ以上の動詞や動詞句が連続している文で「主語+{行動1}+{行動2}」の形をしています。3つの可能を表す助動詞「能/可以/会」の使い方は自分なりにイメージを作って習得してください。

16)前置詞の用法❶
16)前置詞の用法❶

前置詞「给」「在」「跟」「和」「从」「到」「离」の用法を紹介。 主に動詞の直前に連用修飾語として前置詞句を作ります。前置詞は、中国語の文法では正しくは「介詞」と言いますが、英語で前置詞と習ってきており、中国語の辞書によっては前置詞として整理されています。本講座においても、わかりやすさを重視して前置詞としています。

17)前置詞の用法❷
17)前置詞の用法❷

前置詞の用法「按」「替」「向」「比」「被」「把」「由于」「除了」「为了」 - 前置詞句は、動詞の直前に連用修飾語として置き、動詞を修飾します。前置詞は、中国語の文法では正しくは「介詞」と言いますが、中国語の辞書によっては前置詞として整理されていますので、本講座においても、わかりやすさを重視して前置詞としています。

18)関連語句・定型文
18)関連語句・定型文

関連語句は、2つ以上の単文が意味の上で関連するときに、それらを構成する複文を繋ぐ役目をします。主に、ある接続詞に連動する決まった語句を用いることで構成されています。ここでは試験によく出題されている主なものを紹介します。中国語検定試験の問題には必ず関連語句について尋ねる問題が出題されていますので重要です。定型文も重要。

19)中文作文❶(動詞・助動詞が鍵)
19)中文作文❶(動詞・助動詞が鍵)

動詞「是」(構文「是~的」)、動詞「有」(兼語文「没有时间+動詞・・・」)、動詞「来」(定型文「主語(時間・場所)+来了+目的語(予想しなかった不定の客・誰か)」、助動詞「要」(・・・する必要がある)、助動詞「打算」(・・・するつもりである) - 試験問題としてよく出題されています。簡体字を書く練習は欠かせません。

20)中文作文❷(副詞・前置詞・補語が鍵)
20)中文作文❷(副詞・前置詞・補語が鍵)

副詞・前置詞・補語が鍵となる作文について勉強します。副詞「才、再、又、没、一点儿」、前置詞「从・・・到~、离」、動詞+可能補語「看得懂」、方向補語派生義「起来」 - 試験問題としてよく出題されています。簡体字を書く練習は欠かせません。 - 副詞「再」はまだ実現していない未来で使用。 副詞「又」は過去に行ったことに使用。

previous arrow
next arrow
1)代詞・連帯修飾語
2)動詞「是」・形容詞述語文
3)疑問文の作り方
4)動詞「有/在」
5)助詞「了」
6)助詞「过/着」
7)結果補語
8)方向補語
9)様態補語
10)可能補語
11)数量補語
12)連用修飾語・離合動詞
13)受身文・比較文
14)使役文/兼語文・方位詞
15)把構文・連動文・可能を表す助動詞
16)前置詞の用法❶
17)前置詞の用法❷
18)関連語句・定型文
19)中文作文❶(動詞・助動詞が鍵)
20)中文作文❷(副詞・前置詞・補語が鍵)
previous arrow
next arrow

中国語文法講座⑨

中検合格講座

欢迎参加神部龙章的中文讲座!

次回の第113回検定試験は、本年11月24日(日)です。

 

ゴーヤン
ゴーヤン

こんにちは。ゴーヤンです。
今回は様態補語について勉強するよ。

【広告】

1.様態補語の用法

ゴーヤン
ゴーヤン

「様態補語」とは、動詞や形容詞の直後に、構造助詞「得」を伴い、「得」に続くフレーズ等で、動作・行為・状態がどうであるかを具体的に詳しく説明・描写する補語です。

(1) 様態補語の形式

ゴーヤン
ゴーヤン

「得」の後に、語やフレーズなどで構成されます。日本語の「走るのが早い」という言い方を中国語で同じように言うと「跑得很快」となります。イメージとしては「得」という助詞を付け、日本語と同じような順番で話していると考えるとわかりやすいと思います。

他跑得很快。
tā pǎo dé hěn kuài 。
彼は走るのが早い。
◆語順の説明
他(主語)+跑(動詞)+得(構造助詞)+很快(様態補語)。
<単語帳>
跑:(動詞)走る
很:(副詞)とても
快:(形容詞)早い
ゴーヤン
ゴーヤン

次の例文の様態補語「大家都笑了」は、「大家(主語)+都(副詞)+笑(動詞)+了(語気助詞)」となっているので、「節」全体が様態補語となっています。

他讲得大家都笑了。
tā jiǎng dé dà jiā dō xiào le 。
彼が話すと皆全員が笑いました。
◆語順の説明
他(主語)+讲(動詞)+得(構造助詞)+大家都笑了(様態補語)。
・大家都笑了(様態補語)➡大家(主語)+都(副詞)+笑(動詞)+了(語気助詞)
<単語帳>
讲 :(動詞)話す、語る
大家:(名詞)みんな
都 :(副詞)すべて
两件行李都装得满满的。
liǎng jiàn xíng lǐ dō zhuāng dé mǎn mǎn de 。
2つの荷物ともいっぱいに詰まっています。
◆語順の説明
两件行李(主語)+都(副詞)+装(動詞)+得(構造助詞)+满满的(様態補語)。
<単語帳>
两  :(数詞)2つ 人/物の数を数えるときには「二」ではなく、必ず「两」を使います。
件  :(量詞)(荷物を数える量詞)
行李 :(名詞)荷物
装  :(動詞)詰める
满满的:(形容詞)いっぱいだ
 ◆副詞「都」の用法
ゴーヤン
ゴーヤン

「他讲得大家都笑了。」と「两件行李都装得满满的。」の例文には、ともに副詞「都」が出てきますが、副詞「都」については「主語+副詞「都」+述語」の形で主語が示す「すべて/全部」が・・・することを表します。

例えば、「子供たちはすでにケーキを全部食べてしまった。」は「孩子们已经把蛋糕吃完了。」だ!

チャッピー
チャッピー

 

提高中文能力、一定得经常练习。
tí gāo zhōng wén néng lì 、yí dìng dé jīng cháng liàn xí 。
中国語の能力向上には、定期的に練習する必要があります。
◆語順の説明
提高中文能力(動詞句)、一定(形容詞)+得(構造助詞)+经常练习(様態補語)。
 ・提高中文能力➡提高(動詞)+中文能力(目的語)
<単語帳>
提高:(動詞)上げる、高める
一定:(形容詞)一定の、特に定まった
经常:(副詞)常に
练习:(動詞)練習する
ゴーヤン
ゴーヤン

形容詞「一定」(一定の/特に定まった)に様態補語がついて具体的に説明しています。日本語に直訳すると「一定の/特に定まった経常練習」となるので、つまり、わかりやすく言えば、「定期的に練習する必要がある」というような意味になります。

 

(2) 様態補語の否定形

ゴーヤン
ゴーヤン

否定形は、様態補語の部分を否定します。

这个菜做得不好吃。
zhè gè cài zuò dé bù hǎo chī 。
この料理はおいしくない。
◆語順の説明
这个菜(主語)+做(動詞)+得(構造助詞)+不好吃(様態補語)。
<単語帳>
菜 :(名詞)料理
做 :(動詞)(料理を)作る
好吃:(形容詞)美味しい
你翻译得不对。
nǐ fān yì dé bú duì 。
あなたの訳は正しくない。
◆語順の説明
你(主語)+翻译(動詞)+得(構造助詞)+不对(様態補語)。
<単語帳>
翻译:(動詞)翻訳する
不对:(形容詞)正しくない、間違っている

 

(3) 様態補語の疑問文

チャッピー
チャッピー

皆さま、こんにちは、チャッピーです。ここは私が説明しよう。まずは、文末に語気助詞「吗?」を置く方法だ。簡単だよ!

刘老师教得好吗?
liú lǎo shī jiào dé hǎo ma ?
劉先生は教え方が上手ですか?
◆語順の説明
刘老师(主語)+教(動詞)+得(構造助詞)+好(様態補語)+吗(語気助詞)?
<単語帳>
老师:(名詞)先生
教 :(動詞)教える
チャッピー
チャッピー

次に、様態補語の部分で肯定形と否定形を並べる方法だ。

外边儿风刮得大不大?
wài biān ér fēng guā dé dà bú dà ?
外は風が強いですか?
◆語順の説明
外边儿(場所)+风(主語)+刮(動詞)+得(構造助詞)+大不大(様態補語)?
<単語帳>
外边儿:(方位詞)外、外側
风  :(名詞)風
刮  :(動詞)(風が強く)吹く
チャッピー
チャッピー

最後に、様態補語の部分に疑問詞を入れる方法だね。

她唱得怎么样?
tā chàng dé zěn me yàng ?
彼女の歌はどうですか?
◆語順の説明
她(主語)+唱(動詞)+得(構造助詞)+怎么样(様態補語/疑問詞)?
<単語帳>
唱  :(動詞)歌う
怎么样:(疑問詞)どんな、どのような、どんな風な

 

2.動詞が目的語を取る場合の構成

ゴーヤン
ゴーヤン

動詞が目的語を取る場合の様態補語の用法を説明します。様態補語は動詞のすぐ後に「得・・・」と続ける必要があるので、動詞が目的語を取る場合には、同じ動詞を再度用い、「動詞+目的語+同じ動詞+得+様態補語」という構成になります。

她说汉语说得很流利。
tā shuō hàn yǔ shuō dé hěn liú lì 。
彼女は中国語を流ちょうに話します。
◆語順の説明
她(主語)+说(動詞)+汉语(目的語)+说(同じ動詞)+得(構造助詞)+很流利(様態補語)。
<単語帳>
说 :(動詞)話す
汉语:(名詞)中国語
流利:(形容詞)流ちょうだ
ゴーヤン
ゴーヤン

最初の動詞は省略することもできます。注意してくださいね。省略できるのは「最初の動詞です!」

最初の動詞を省略すると、主語の次に目的語があるように見えるぞ。これは語順が独特だ。試験に出るね。

チャッピー
チャッピー
她汉语说得很流利。
tā hàn yǔ shuō dé hěn liú lì 。
彼女は中国語を流ちょうに話します。
◆語順の説明
她(主語)+(動詞省略)+汉语(目的語)+说(動詞)+得(構造助詞)+很流利(様態補語)。
她网球打得比我好。
tā wǎng qiú dǎ dé bǐ wǒ hǎo 。
彼女はテニスをするのがわたしより上手だ。
語順の説明
她(主語)+(動詞省略)+网球(目的語)+打(動詞)+得(構造助詞)+比我好(様態補語)。
<単語帳>
打 :(動詞)(テニスなど)をする
网球:(名詞)テニス
ゴーヤン
ゴーヤン

皆さま、様態補語についてはご理解いただけましたでしょうか。構造助詞「得」を使うと、いろいろと応用できます。特に、動詞が目的語を取る場合で、最初の動詞を省略すると「主語+目的語+動詞+得+様態補語」となるところが重要ですよ。

 

神部龍章の部屋からのご案内

【お知らせ➀】

新たな試みとして、講座をご覧いただいている読者の方々が実力確認を行われることを手助けするための教材として「第1回模擬試験(筆記)中国語検定試験3級」を独自に作成しました。ぜひお試しくださいませ。

【おしらせ②】

中検合格講座「第8章 中検3級傾向分析(ピンイン)」において、音声教材を追加いたしました。各単語の発音の習得にご活用ください!

【おしらせ③】

このたび、神部龍章の部屋においてオリジナルYouTube動画(中国語カラオケ🎤:月亮代表我的心、夜来香、后来)を作成しました中検合格講座「第6章 中国語のカラオケを歌ってみよう!」をご覧くださいませ♪♪♪


【広告】U-NEXT


【広告】アソビュー



【広告】Global Wifi