中国語文法講座

7)結果補語

2022年8月28日

1)代詞・連帯修飾語
1)代詞・連帯修飾語

連体修飾語の代表的なものは名詞/代詞です。一般的には「的」(構造助詞)を用いて「語句/節」+的+「名詞」として使います。「的」が省略されるときもあります。短期間で中国語を正確にマスターするためには「語順」を正しく理解することです。本講座の説明では、文章を分解して説明いたしますので、語順を意識して勉強してください。

previous arrow
next arrow
1)代詞・連帯修飾語
2)動詞「是」・形容詞述語文
3)動詞・目的語・疑問文
4)副詞
5)助詞「了」
6)助詞「过/着」
7)結果補語
8)方向補語
9)様態補語
10)可能補語
11)数量補語
12)連用修飾語・定型文
13)受身文・比較文
14)使役文/兼語文・方位詞
15)把構文・連動文・可能を表す助動詞
16)前置詞の用法❶
17)前置詞の用法❷
18)関連語句・接続詞
19)中文作文❶(動詞・助動詞が鍵)
20)中文作文❷(副詞・前置詞・補語が鍵)
previous arrow
next arrow

中国語文法講座⑦

中検合格講座

欢迎参加神部龙章的中文讲座!

次回の第116回検定試験は、2025年11月23日(日)です。

 

ゴーヤン
ゴーヤン

こんにちは。ゴーヤンです。
今回は結果補語と方向補語について勉強するよ。

1.結果補語の用法

神部龍章
神部龍章

「補語」とは、動詞/形容詞の後について話し手の意図することを正確に伝達するものです。動詞/形容詞が持つ意味だけでは説明しきれない内容を補語を使って意味を補完して明確にします。中国語特有の使い方です。

ゴーヤン
ゴーヤン

「結果補語」とは、動作行為の結果を表す補語のことを言います。
「動詞+結果補語(単音節動詞(1字の動詞)/形容詞)」の形で用います。

「結果補語」は、動詞と一体化して広い意味での「複合動詞」を構成します。
「動詞+結果補語」は、複合動詞となるので、動詞に続く目的語や助詞「了」などは、「動詞+結果補語」の後に付けます。

神部龍章
神部龍章

結果補語は、なにか動作を行って、その結果、どうなったのかということをまとめて話す訳です。例えば、動作「聞く」+結果「わかる」、つまり「聞いてわかる」ということを「動詞+結果補語」の形で表します。

(1)動詞+結果補語(単音節動詞(1字の動詞))

  • 我听懂了他的话。(私は彼の話を聞いてわかりました。)
  • 動詞「听」は「聞く」、動詞「懂」は「わかるようになる」という意味です。
  • 「听(動詞)+懂(結果補語)」の形で、「聞いてわかる」。
神部龍章
神部龍章

「動詞+結果補語」は、複合動詞となるので、動詞に続く目的語やアスペクト助詞「了」などは、「動詞+結果補語」の後に付けます。

我听懂了他的话。
wǒ tīng dǒng le tā de huà 。
私は彼の話を聞いてわかりました。
◆語順の説明
我(主語)+听懂(動詞+結果補語)+了(アスペクト助詞)+他的话(目的語)。
<単語帳>
听懂:(動詞+結果補語)聞いてわかる

(2)動詞+結果補語(形容詞)

  • 孩子们玩累了。(子供たちは遊び疲れました。)
  • 動詞「玩」は「遊ぶ」、形容詞「累」は「疲れた」という意味です。
  • 「玩(動詞)+累了(結果補語)」の形で、「遊び疲れた」。
孩子们玩累了。
hái zǐ men wán lèi le 。
子供たちは遊び疲れました。
◆語順の説明
孩子们(主語)+玩累了(動詞+結果補語)。
<単語帳>
玩累了:(動詞+結果補語)遊び疲れる

 

2.結果補語「在」〔動詞+在(結果補語)+場所(目的語)〕

ゴーヤン
ゴーヤン

動詞+在(結果補語)+場所(目的語)という構造で、動作の結果、場所が示すところに残存していることを表します 。

神部龍章
神部龍章

動詞「住(住む)」だけでは、今も住んでいるのかどうか具体的にわかりませんが、結果補語の「在」+場所(「在」の目的語))が付くことで、現在も日本に住んでいることがはっきりします。

其实我是住在日本的。
qí shí wǒ shì zhù zài rì běn de 。
実は、私は日本に住んでおります。
◆語順の説明
其实(副詞)+我(主語)+是住在日本的(「是~的」構文)。
 ・住在日本➡住在(動詞+結果補語)+日本(目的語)
<単語帳>
其实:(副詞)実は、実際は
神部龍章
神部龍章

皆さま、中国語特有の補語のうち、まずは「結果補語」について勉強しました。しっかり復習してくださいね。
次の講座は「方向補語とその派生義」です。

 

神部龍章の部屋からのご案内

【お知らせ➀】

中検3級傾向分析ピンイン編においては、過去に出題された単語をピンインの組み合わせごとに整理し、音声教材付きで学習することができます。各単語の発音やピンインの習得にご活用ください!

 

【おしらせ②】

このたび、神部龍章の部屋においてオリジナルYouTube動画(中国語カラオケ🎤:月亮代表我的心、夜来香、后来)を作成しました中検合格講座「中国語のカラオケ」をご覧くださいませ♪♪♪

 

【おしらせ③】

本講座の読者の方々が実力確認をお手伝いするために「第1回模擬試験(筆記)中国語検定試験3級」を独自に作成しました。ぜひお試しくださいませ。


【広告】RAKUTEN

【広告】U-NEXT


【広告】アソビュー