1.把構文
 
把構文とは「主語+把+名詞(強調対象)+動詞」の形で、強調対象(名詞)を先に述べる構文です。把構文を使うことで「把」に続く名詞のところが強調されます。
「把」に続く「这个句子」を強調したい訳です。「この文を!」って感じ。
| 请把这个句子翻译成日语。 | 
| qǐng bǎ zhè gè jù zǐ fān yì chéng rì yǔ 。 | 
| この文を日本語に翻訳してください。 | 
| ◆語順の説明 请(動詞)+把这个句子翻译成日语(「请」の目的語)。 ・把这个句子翻译成日语 ➡把这个句子(前置詞句/把構文)+翻译(動詞)+成(結果補語)+日语(目的語) | 
| <単語帳> 请 :(動詞)どうか・・・してください 句子:(名詞)文 翻译:(動詞)翻訳する 成 :(結果補語)…し遂げる,…し上がる 日语:(名詞)日本語 | 
| 他们把书放在桌子上就走了。 | 
| tā men bǎ shū fàng zài zhuō zǐ shàng jiù zǒu le 。 | 
| 彼らは本を机の上に置くと立ち去りました。 | 
| ◆語順の説明 他们(主語)+把书(前置詞句/把構文)+放(動詞)+在(結果補語)+桌子上(目的語/場所)+就(副詞)+走(動詞)+了。 | 
| <単語帳> 书 :(名詞)本 放 :(動詞)置く 桌子:(名詞)机 上 :(方位詞)~の上に 就 :(副詞)すぐに 走 :(動詞)立ち去る、出発する、離れる | 
2.連動文
 
「連動文」とは、1つの主語に対し、2つ以上の動詞や動詞句が連続している文で、〔主語+{行動1}+{行動2}〕の形をしている文章のことです。
「連動文」においては、
・行動1と行動2との間に、ポーズや接続詞などがないこと
・連続した動詞句が並列、主語述語、修飾等の関係ではないこと
・行動1が最初の行動、行動2が2つ目の行動を述べていること
が必要です。
 
中国語では、行動する順番に連動文で表現します。例えば、「彼は本を探しに図書館に行きます。」は、「彼は図書館に行って本を探す」と考えます。したがって「他去图书馆找书。」となります。〔 主語+{行動1}+{行動2}〕の形です。
 
先ほどの「他们把书放在桌子上就走了。」の文章は、1つの主語「他们」に対して動作が2つあるね。前半の「把」構文とそれに続く後半の動作として分けて考えるとわかりやすいよ。
前半:「他们把书放在桌子上」(彼らは本を机の上に置いた)
後半:「就走了。」(立ち去った)
「連動文」の〔主語+{行動1}+{行動2}〕の形をしていますね。
| 去了美国刚回来。 | 
| qù le měi guó gāng huí lái 。 | 
| 米国へ行って、戻ってきたばかりです。 | 
| ◆語順の説明 (主語省略)+去了美国{行動1}+刚回来{行動2} ・行動1:去(動詞)+了(アスペクト助詞)+美国(目的語) ・行動2:刚(副詞)+回来(動詞) | 
| <単語帳> 美国:(地名)米国 刚 :(副詞)・・・したばかり 回来:(動詞)戻ってくる | 
| 我去机场接朋友。 | 
| wǒ qù jī chǎng jiē péng yǒu 。 | 
| 私は空港へ行き友人を迎えます。 | 
| ◆語順の説明 我(主語)+去机场{行動1}+接朋友{行動2}。 ・行動1:去(動詞)+机场(目的語) ・行動2:接(動詞)+朋友(目的語) | 
| <単語帳> 机场:(名詞)空港 接 :(動詞)迎える | 
3.可能を表す助動詞
 
次は「可能を表す助動詞」です。
皆さまは、安室奈美恵さんの「CAN YOU CELEBRATE?」という曲をご存じですよね。英語の「can」などを助動詞と言います。中国語では可能を表す助動詞として「能」「可以」「会」の3つがあります。
(1) 助動詞「能」
①能力があって出来る
| 我刚开始学中文,还不能看中文报。 | 
| wǒ gāng kāi shǐ xué zhōng wén ,hái bù néng kàn zhōng wén bào 。 | 
| 私は中国語を勉強し始めたばかりなので、まだ中国語の新聞を読めません。 | 
| ◆語順の説明 我(主語)+刚(副詞)+开始(動詞)+学中文(目的語/動詞句),+(主語省略)+还(副詞)+不(副詞/否定)+能(助動詞)+看(動詞)+中文报(目的語)。 | 
| <単語帳> 刚 :(副詞)~したばかり 开始 :(動詞)始める 中文报:(名詞)中国語の新聞 | 
②可能性を示す
| 明天下午你能来吗? | 
| míng tiān xià wǔ nǐ néng lái ma ? | 
| 明日の午後、あなたは来られますか。 | 
| ◆語順の説明 明天下午(時間)+你(主語)+能(助動詞)+来(動詞)+吗(語気助詞)? | 
| <単語帳> 明天:(名詞)明日 下午:(名詞)午後 | 
③不許可【否定形「不能」・・・してはならない】
 
助動詞「能」の否定形「不能」は、「・・・してはならない」。
疑問文で使用する場合、肯定文で答えるときには「可以」を使います。
| 你不能让妹妹一个人去。 | 
| nǐ bù néng ràng mèi mèi yī gè rén qù 。 | 
| あなたは妹を1人で行かせてはいけません。 | 
| ◆語順の説明 你(主語)+不(副詞/否定)+能(助動詞)+让(前置詞/使役)+妹妹一个人(行為者)+去(動詞)。 | 
| <単語帳> 名詞句「妹妹一个人」は、名詞「妹妹」+数詞「一」+量詞「个」+名詞「人」で構成されていますが、意味としては、「一个人」のところは「ひとりで」という副詞的な意味があります。 | 
| 能检查一下您的行李箱吗? | 
| néng jiǎn chá yí xià nín de xíng lǐ xiāng ma ? | 
| あなたのスーツケースをちょっと検査してもよろしいですか。 | 
| ◆語順の説明 (主語省略)+能(助動詞)+检查(動詞)+一下(数量補語)+您的行李箱(目的語)+吗(語気助詞)? | 
| <単語帳> 检查 :(動詞)検査する 一下 :(数量補語)ちょっと 行李箱:(名詞)スーツケース | 
(2) 助動詞「可以」
①(…する条件・能力があって)「・・・できる」 否定形「不能」
| 天气热了,可以游泳了。 | 
| tiān qì rè le ,kě yǐ yóu yǒng le 。 | 
| 暑くなって、泳げるようになりました。 | 
| ◆語順の説明 天气(主語)+热(述語形容詞)+了(アスペクト助詞),(主語省略)+可以(助動詞)+游泳(動詞)+了(語気助詞)。 | 
| <単語帳> 天气:(名詞)天気、気候 游泳:(動詞)泳ぐ | 
② (・・・することが許されて)・・・してもよい/・・・して差し支えない
| 你什么时候都可以来找我。 | 
| nǐ shén me shí hòu dō kě yǐ lái zhǎo wǒ 。 | 
| いつでも私のところに来てください。 | 
| ◆語順の説明 你(主語)+什么时候(疑問詞)+都(副詞)+可以(助動詞)+来(動詞)+找我(目的語/動詞句)。 | 
| <単語帳> 什么时候:(疑問詞)いつ 都 :(副詞)(いつ、どこ)でも 可以 :(助動詞)(・・・することが許されて)・・・してもよい、・・・して差し支えない 找 :(動詞)尋ねる、訪問する | 
| 能检查一下您的行李箱吗? 可以。 | 
| néng jiǎn chá yí xià nín de xíng lǐ xiāng ma ? kě yǐ 。 | 
| あなたのスーツケースをちょっと検査してもよろしいですか。どうぞ。 | 
| ◆語順の説明 (主語省略)+能(助動詞)+检查(動詞)+一下(数量補語)+您的行李箱(目的語)+吗(語気助詞)? 可以(助動詞/返事) | 
③「・・・する価値がある/・・・する値打ちがある」
| 这本书写得不错,你可以看看。 | 
| zhè běn shū xiě dé bú cuò ,nǐ kě yǐ kàn kàn 。 | 
| この本はよく書けているから読んでみてください。 | 
| ◆語順の説明 这本书(主語)+写(動詞)+得不错(様態補語),你(主語)+可以(助動詞)+看看(動詞の重ね型)。 | 
| <単語帳> 写 :(動詞)(字や文章を)書く、描写する 得 :(構造助詞)(ここでは様態補語を構成) ※15)様態補語参照。 不错:(形容詞)なかなかよい、間違いない | 
◆動詞の重ね型
 
「看看」のように動作を表す動詞を重ねて用いると、動作の時間や回数が少量であることを表します。「ちょっと・・・する」です。
| 您先让我看看吧。 | 
| nín xiān ràng wǒ kàn kàn ba 。 | 
| まずはちょっと見せていただけますか。 | 
| ◆語順の説明 您(主語)+先(副詞)+让我(前置詞句)+看看(動詞の重ね型)+吧(語気助詞)。 | 
| <単語帳> 先:(副詞)先に、まず 让:(動詞)(让我+動詞の形で)・・・させてください 吧:(語気助詞)(「…したらどうですか」のように請求・催促・提案などを示す場合に用いる語気助詞) | 
(3) 助動詞「会」
①技術を習得してできるようになる
| 他会说汉语。 | 
| tā huì shuō hàn yǔ 。 | 
| 彼は中国語が話せます。 | 
| ◆語順の説明 他(主語)+会(助動詞)+说(動詞)+汉语(目的語)。 | 
| <単語帳> 说:(動詞)話す | 
②ある事柄が実現する可能性や「・・・するはず」 否定形「不会:・・・するはずがない」
| 不会有这样的事。 | 
| bú huì yǒu zhè yàng de shì 。 | 
| そんなことがあるはずがありません。 | 
| ◆語順の説明 不(副詞/否定)+会(助動詞)+有(動詞)+这样的事(目的語)。 | 
| <単語帳> 这样:(代詞)このような | 
③人の能力・態度などを評価して「・・・するのが上手である/うまい」
| 我妈妈很会买东西。 | 
| wǒ mā mā hěn huì mǎi dōng xī 。 | 
| 私の母は買い物が上手い。 | 
| ◆語順の説明 我妈妈(主語)+很(副詞)+会(助動詞)+买(動詞)+东西(目的語)。 ※「会」の前に通常、副詞「很」「真」「最」などを置きます。 | 
| <単語帳> 买 :(動詞)買う 东西 :(名詞)もの、品物 买东西:(成句)買い物をする | 
(4) 可能を表す助動詞のまとめ
 
可能を表す助動詞をまとめます。
「能」
①能力があって出来る
②可能性を示す
③「・・・してかまわない」という許可の質問/「不能:・・・してはならない」という不許可
「可以」
①(・・・する条件・能力があって)「・・・できる」 否定形「不能」
② (・・・することが許されて)・・・してもよい/・・・して差し支えない
③ 「・・・する価値がある/・・・する値打ちがある」
「会」
①技術を習得してできるようになる
②ある事柄が実現する可能性や「・・・するはず」 否定形「不会」
③人の能力・態度などを評価して「・・・するのが上手である/うまい」という意味を表す
4.禁止を表す助動詞
(1) 助動詞「别」
 
助動詞「别(bié)」は、「・・・するな/・・・してはいけない」と禁止や制止を表します。「不要」と同じ意味です。
| 他来了,你就别去了。 | 
| tā lái le ,nǐ jiù bié qù le 。 | 
| 彼が来たんだから、君は行くな。 | 
| ◆語順の説明 他(主語)+来(動詞)+了(語気助詞),你(主語)+就(副詞)+别(助動詞)+去(動詞)+了(語気助詞)。 | 
(2) 助動詞「不要」
 
助動詞「不要」は、「・・・するな/・・・してはいけない」と禁止や制止を表します。
| 千万不要麻痺大意。 | 
| qiān wà bù yào má bì dà yì 。 | 
| 決して油断するな。 | 
| ◆語順の説明 千万(副詞)+不要(助動詞)+麻痺(動詞)+大意(目的語)。 | 
| <単語帳> 麻痺(mábì):(動詞)麻痺する/油断する 大意(dàyi):(名詞)注意を怠ること/油断すること/大体の意味/大意/粗筋 | 
神部龍章の部屋からのご案内
【お知らせ➀】
中検3級傾向分析ピンイン編においては、過去に出題された単語をピンインの組み合わせごとに整理し、音声教材付きで学習することができます。各単語の発音やピンインの習得にご活用ください!
【おしらせ②】
このたび、神部龍章の部屋においてオリジナルYouTube動画(中国語カラオケ🎤:月亮代表我的心、夜来香、后来)を作成しました。中検合格講座「中国語のカラオケ」をご覧くださいませ♪♪♪
【おしらせ③】
本講座の読者の方々が実力確認をお手伝いするために「第1回模擬試験(筆記)中国語検定試験3級」を独自に作成しました。ぜひお試しくださいませ。
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 


























