中国語文法講座

18)関連語句・接続詞

2022年9月16日

1)代詞・連帯修飾語
1)代詞・連帯修飾語

連体修飾語の代表的なものは名詞/代詞です。一般的には「的」(構造助詞)を用いて「語句/節」+的+「名詞」として使います。「的」が省略されるときもあります。短期間で中国語を正確にマスターするためには「語順」を正しく理解することです。本講座の説明では、文章を分解して説明いたしますので、語順を意識して勉強してください。

previous arrow
next arrow
1)代詞・連帯修飾語
2)動詞「是」・形容詞述語文
3)動詞・目的語・疑問文
4)副詞
5)助詞「了」
6)助詞「过/着」
7)結果補語
8)方向補語
9)様態補語
10)可能補語
11)数量補語
12)連用修飾語・定型文
13)受身文・比較文
14)使役文/兼語文・方位詞
15)把構文・連動文・可能を表す助動詞
16)前置詞の用法❶
17)前置詞の用法❷
18)関連語句・接続詞
19)中文作文❶(動詞・助動詞が鍵)
20)中文作文❷(副詞・前置詞・補語が鍵)
previous arrow
next arrow

中国語文法講座⑱

中検合格講座

欢迎参加神部龙章的中文讲座!

次回の第115回検定試験は、2025年6月22日(日)です。

 

ゴーヤン
ゴーヤン

こんにちは。ゴーヤンです。
今回は関連語句と接続詞について勉強するよ。

【広告】

1.関連語句(接続詞を用いるもの)

ゴーヤン
ゴーヤン

「関連語句」は、2つ以上の単文が意味の上で関連するときに、それらを構成する複文を繋ぐ役目をします。主に、「接続詞」に連動する決まった語句を用いることで構成されています。中国語にはたくさんの関連語句がありますが、ここでは試験によく出題されている主なものを紹介します。関連語句の用法を学習する際に、併せて「接続詞」の意味や使い方も勉強し、その都度、習得してくださいね。中国語検定試験の問題には必ず関連語句について尋ねる問題が出題されていますので重要です。しっかり勉強いたしましょう!

不但~而且・・・:「~ばかりでなく/~のみならず/~だけでなく・・・だ」 

00:00
00:00
他不但接受批评,而且改正错误。
tā bù dàn jiē shòu pī píng ,ér qiě gǎi zhèng cuò wù 。
彼は批判を受け入れるだけでなく、その上過ちを改める。
◆語順の説明
他(主語)+不但(接続詞)+接受(動詞)+批评(目的語)、而且(接続詞)+改正(動詞)+错误(目的語)。
※です。
接続詞「不但」
接続詞「不但」は、「~ばかりでなく・・・だ/~のみならず・・・だ/~だけでなく・・・だ」。
・「不但~而且・・・」のように関連語句として用いる接続詞。
・通常、接続詞は文の先頭に置きますが、「不但~而且・・・」の前後の文で共通の主語を用いる場合には「主語+不但~而且・・・」となり、主語が先頭です。
・「不但~而且・・・」のほかに、「不但~也・・・」「不但~还・・・」の形でも意味は同じです。

接続詞「而且」
接続詞「而且は、並列関係を表す接続詞で、「さらに/そのうえ/・・・にして・・・/かつ/また」。 

【応用学習】
接続詞「不仅(bùjǐn)」
接続詞「不但」と同じ意味。「不仅~也・・・」「不仅~还・・・」の形でも意味は「不但~而且・・・」と同じです。
<単語帳>
接受:(動詞)受け入れる
批评:(動詞)批判する、批評する
改正:(動詞)改める
错误:(名詞)誤り/過ち

➁因为~所以・・・:「(なぜならば)~なので、(それゆえ)・・・ だ」

00:00
00:00
因为这里是盆地,所以很少来台风。
yīn wèi zhè lǐ shì pén di ,suǒ yǐ hěn shǎo lái tái fēng 。
ここは盆地なので、台風があまり来ない。
◆語順の説明
因为(接続詞)+这里(主語)+是(動詞)+盆地(目的語),所以(接続詞)+很少(副詞)+来(動詞)+台风(目的語)。
接続詞「因为」
接続詞「因为」は、「(なぜならば)~なので」を表す。
「因为~所以・・・」の文では、所以を省略することもできる。
「因为~就・・・」の形でも意味は同じです。
・「因为~所以・・・」の前後の文で共通の主語を用いる場合でも「因为」を先に置くことができます。

接続詞「所以」
接続詞「所以」は、前文で原因を述べ、所以の文(後文)で結果を述べ、「(それゆえ)~ する」。
前文で「因为」を用いていなくても原因を述べていれば、所以を単独で用いることもできます。

③虽然~但是・・・:「~ではあるが、(しかし)・・・だ」

00:00
00:00
我虽然很想去旅游,但是没有时间。
wǒ suī rán hěn xiǎng qù lǚ yóu ,dàn shì méi yǒu shí jiān 。
私は旅行に行きたいが、時間がない。
◆語順の説明
我(主語)+虽然(接続詞)+很(副詞)+想(助動詞)+去(動詞)+旅游(目的語),但是(接続詞)+没(副詞)+有(動詞)+时间(目的語)。
接続詞「虽然」
接続詞「虽然」は、「~ではあるけれど・・・/~ではあるが・・・」を示し、「虽然~但是・・・」のように「虽然~」の文で「~ではあるが」と述べておき、後文の「但是・・・」の文で「(しかし)・・・だ」の形で用います。
・「但是」のほかに「虽然~可是・・・」「虽然~还是・・・」「虽然~而・・・」「虽然~然而・・・」の形で用いても同じ意味です。

接続詞「但是」
接続詞「但是」は、複文の後節/下文の主語の前に置き、前節/上文で述べたことと反転の意味を示すことを述べるときに用いて、「しかし/だが/・・・であるけれども」。
<単語帳>
旅游:(動詞)旅行する、遊覧する、観光する

不管~都・・・:「たとえ~であっても・・・だ

00:00
00:00
人不管走到哪里,都思念自己的故乡。
rén bù guǎn zǒu dào nǎ lǐ ,dō sī niàn zì jǐ de gù xiāng 。
人はどこへ行っても故郷が恋しい。
◆語順の説明
人(主語)+不管(接続詞)+走(動詞)+到(方向補語)+哪里(目的語),都(副詞)+思念(動詞)+自己的故乡(目的語)。
接続詞「不管」
接続詞「不管」は、「たとえどうであっても・・・/~であろうがなかろうが・・・」という意味を示し、「不管~都・・・」のように、「不管~」の文で「たとえ~であっても」と述べておき、後文に副詞「都」などを伴い、「(しかし結局は)・・・だ」の形で用います。
・「不管」と同じ意味の接続詞として「无论」「不论」があります。
・副詞「都」のほかに「不管~也・・・」「不管~总・・・」「不管~总是・・・」「不管~一直・・・」を用いても同じ意味です。
<単語帳>
哪里:(指示代詞)どこ、どこか
思念:(動詞)懐かしく思う、思い慕う、恋しく思う
故乡:(名詞)故郷

如果~,就・・・:「もし~であれば・・・だ」

00:00
00:00
如果我有时间,我就去。
rú guǒ wǒ yǒu shí jiān ,wǒ jiù qù 。
もし時間があれば、私は行きます。
◆語順の説明
如果(接続詞)+我(主語)+有(動詞)+时间(目的語),我(主語)+就(副詞)+去(動詞)。
接続詞「如果」
接続詞「如果」は、「もし~ならば」という意味を示します。
・主語の次に置く場合もあります。

⑥要是~就・・・:「もし~ならば・・・だ」

00:00
00:00

©ondoku3.com

我要是能再去那里就好了。
wǒ yào shì néng zài qù nà lǐ jiù hǎo le 。
もし、またそこに行けるなら良いです。
◆語順の説明
我(主語)+要是(接続詞)+能(助動詞)+再(副詞)+去(動詞)+那里(目的語)+就(副詞)+好(形容詞)+了(語気助詞)。
接続詞「要是」
接続詞「要是」は、「もし~ならば」という意味を示します。
・主語の前に置く場合もあります。

只有~才・・・:「~してこそ(そこで初めて)・・・だ

00:00
00:00

©ondoku3.com

只有努力工作,才能取得成绩。
zhǐ yǒu nǔ lì gōng zuò ,cái néng qǔ dé chéng jī 。
一生懸命働いてこそ、成果をあげることができます。
◆語順の説明
只有(接続詞)+努力(動詞)+工作(目的語),才(副詞)+能(助動詞)+取得(動詞)+成绩(目的語)。
接続詞「只有」
接続詞「只有」は、「~しかない」という意味を示します。

⑧只要~就・・・:「~しさえすれば、・・・である/~でない限りは、・・・である」

00:00
00:00

©ondoku3.com

你只要努力地学习,就可以克服一切困难。
nǐ zhǐ yào nǔ lì d xué xí ,jiù kě yǐ kè fú yī qiè kùn nán 。
君は一生懸命勉強さえすれば、あらゆる困難を克服することができます。
◆語順の説明
你(主語)+只要(接続詞)+努力地(連用修飾語)+学习(動詞),就(副詞)+可以(助動詞)+克服(動詞)+一切困难(目的語)。
接続詞「只有」
接続詞「只有」は、「~しさえすれば、・・・である」という意味を示します。

⑨即使~也・・・:「たとえ~であっても・・・

00:00
00:00

©ondoku3.com

即使是孩子也不会被那么假的东西骗到。
jí shǐ shì hái zǐ yě bù huì bèi nà me jiǎ de dōng xī piàn dào 。
子供だってそんな偽物には騙されません。
◆語順の説明
即使(接続詞)+是(動詞)+孩子(目的語)+也(副詞)+不(副詞)+会(助動詞)+被那么假的东西(前置詞句/受身)+骗(動詞)+到(方向補語)。
接続詞「即使」
接続詞「即使」は、「たとえ~であっても」という意味を示します。

 

関連語句(副詞を用いるもの)

只~就・・・:「~だけで・・・だ

00:00
00:00
她只用一个月就学会了。
tā zhǐ yòng yī gè yuè jiù xué huì le 。
彼女はわずか1か月でマスターした。
◆語順の説明
她(主語)+只(副詞)+用(動詞)+一个月(目的語)+就(副詞)+学(動詞)+会(結果補語)+了(語気助詞)。
只(副詞)
・「ただ~するだけである」という意味です。
<単語帳>
学会:(動詞+結果補語)(技術などを)学んでできる、学んで身につける、マスターする

➁既~又・・・:「~であり(かつ)・・・

00:00
00:00
森鸥外既是小说家又是医生。
sēn ōu wài jì shì xiǎo shuō jiā yòu shì yī shēng 。
森鴎外は小説家でありかつ医者であった。
◆語順の説明
森鸥外(主語)+既(副詞)+是(動詞)+小说家(目的語)+又(副詞)+是(動詞)+医生(目的語)。
既(副詞)
・「既~又・・・」のほかに「既~且・・・」でも同様に「~であり(かつ)・・・だ」という意味です。
・「既」(接続詞)は、「~するからには」「~である以上」という意味です。

又(副詞)
・「また」という意味で用いられ、副詞「再」と似ていますが、「又」は既に行なわれた行為、「再」はこれから行なわれる行為を表します。
<単語帳>
学会:(動詞+結果補語)(技術などを)学んでできる、学んで身につける、マスターする

➂一~就・・・:「~すると(すぐに)・・・する

00:00
00:00

©ondoku3.com

我一给她打电话,她就问我暑假作业学得怎么样了。
wǒ yī gěi tā dǎ diàn huà tā jiù wèn wǒ shǔ jiǎ zuò yè xué dé zěn me yàng le。
彼女に電話をすると、夏休みの宿題はどうなっているかと聞かれました。
◆語順の説明
我(主語)+一(副詞)+给她(前置詞句)+打(動詞)+电话(目的語),她(主語)+就(副詞)+问(動詞)+我(目的語)+暑假作业学得怎么样(目的語)+了(語気助詞)。・
一(副詞)
・「一~就・・・」で「~すると、・・・する」という意味です。
<単語帳>
暑假作业:(名詞)夏休みの宿題

④一边~一边・・・:「~しながら・・・する

00:00
00:00

©ondoku3.com

我的孩子经常一边听音乐一边学习。
wǒ de hái zǐ jīng cháng yī biān tīng yīn lè yī biān xué xí。
私の子供はよく音楽を聴きながら勉強します。
◆語順の説明
我的孩子(主語)+经常(副詞)+一边(副詞)+听(動詞)+音乐(目的語)+一边(副詞)+学习(動詞)。
一边(副詞)
・「一边~一边・・・」で「~しながら、・・・する」という意味です。
<単語帳>
孩子:(名詞)子供
经常:(名詞)よく/いつも
学习:(動詞)勉強する/学習する

 

神部龍章の部屋からのご案内

【お知らせ➀】

中検合格講座「第8章 中検3級傾向分析(ピンイン)」において、音声教材を追加いたしました。各単語の発音の習得にご活用ください!

 

【おしらせ②】

このたび、神部龍章の部屋においてオリジナルYouTube動画(中国語カラオケ🎤:月亮代表我的心、夜来香、后来)を作成しました中検合格講座「第6章 中国語のカラオケを歌ってみよう!」をご覧くださいませ♪♪♪

 

【おしらせ③】

新たな試みとして、講座をご覧いただいている読者の方々が実力確認を行われることを手助けするための教材として「第1回模擬試験(筆記)中国語検定試験3級」を独自に作成しました。ぜひお試しくださいませ。


【広告】RAKUTEN

【広告】U-NEXT


【広告】アソビュー



S