中検合格講座

第8章 中検3級傾向分析(ピンイン)

2023年2月27日

【広告】RAKUTEN

検定試験問題解説第112回4級後編
検定試験問題解説第112回4級後編

今回は2024年6月に実施された第112回中国語検定試験4級(筆記試験)の解説の後編です。第4問は、長文読解の問題です。長文本文中の空欄に適切な用語を入れる問題では、必ずしも長文全体を読まなくても解答できます。中文作文では、簡体字を正確に記述できなければ正しく解答できませんので、日頃から簡体字を書く練習をしてください。

検定試験問題解説第112回4級前編
検定試験問題解説第112回4級前編

中国語検定試験4級の攻略法は、中国語特有の語順の基本を正確にマスターすることにあります。今回の出題では、代詞「这儿」や副詞「不」の基本的用法も語順の問題として登場していますので、基礎固めの確認にお勧めです。「神部龍章の部屋」では、語順に着目し、文章を分解して説明していますので、その基本をしっかりと学習いただけます。

検定試験問題解説第112回3級後編
検定試験問題解説第112回3級後編

今回は2024年3月に実施された第112回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説の後編です。長文問題は、広州に住んでいる周君が夏休みに山に遊びに行き、そこで知り合った辰君と仲良くなります。2か月後の紅葉の季節には美しく色づいた葉を見られるとの話になりますが、周君は学校があるので秋にはもう一度遊びに行けません。そこで・・・

検定試験問題解説第112回3級前編
検定試験問題解説第112回3級前編

2024年6月に実施された第112回中国語検定試験3級の解説です。疑問代詞「什么时候」は「いつでも」。副詞「都」を伴い「主語 + 什么时候 + 都+動詞」という語順になります。副詞「一点儿」は、「一点儿+也/都+不/没有」の形で用い「少しも・・・ない」。疑問詞「怎么」は、「怎么+動詞」の形で疑問文に用い「どのように」。

検定試験問題解説第111回4級後編
検定試験問題解説第111回4級後編

今回は2024年3月に実施された第111回中国語検定試験4級(筆記試験)の解説の後編です。第4問は、長文読解の問題です。長文本文中の空欄に適切な用語を入れる問題では、必ずしも長文全体を読まなくても解答できます。中文作文では、簡体字を正確に記述できなければ正しく解答できませんので、日頃から簡体字を書く練習をしてください。

検定試験問題解説第111回4級前編
検定試験問題解説第111回4級前編

中国語検定試験4級の攻略法は、中国語特有の語順の基本を正確にマスターすることにあります。「神部龍章の部屋」では、語順に着目し、文章を分解して説明していますので、その基本をしっかりと学習いただけます。そして、「中国語文法講座」の基本をしっかりと学習してください。そうすれば、4級の問題はスムーズに解けます。ぜひお試しを!

検定試験問題解説第111回3級後編
検定試験問題解説第111回3級後編

今回は2024年3月に実施された第1110回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説の後編です。試験問題の解説を通して短期間で合格を目指すポイントを説明いたします。中文作文では簡体字を正確に記述できなければ正しく解答できません。日頃から簡体字を書く練習をしてください。簡体字を書く練習をしておくと本番でも慌てないと思います。

検定試験問題解説第111回3級前編
検定試験問題解説第111回3級前編

今回は2024年3月に実施された第111回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説(前編)です。過去の試験問題の解説を通し、短期間で合格を目指すポイントを説明します。神部龍章の部屋では中国語文法講座(全20回)もございます。こちらも合わせてご覧ください。 検定試験問題の傾向や出題内容、検定試験問題の解き方を徹底解説中!

検定試験問題解説第110回2級後編
検定試験問題解説第110回2級後編

2023年11月実施の第110回中国語検定試験2級(筆記試験)の解説の後編。空欄埋め問題は、解説が示すとおり、きちんと比較しながら、違いをしっかり確認することが大切。中文和訳の問題は、まずは全体の内容を把握することが正解への近道。流れで想像できるところは結構あると思います。中文作文問題は、普段の作文を書く練習が肝要。

検定試験問題解説第110回2級前編
検定試験問題解説第110回2級前編

2023年11月に実施された第110回中国語検定試験2級(筆記試験)の解説の前編です。長文問題は、やはり「習うより慣れろ」という感じで、中文の長文を読み慣れることが大切です。語順の問題は、語順の基本を正確にマスターすることに尽きます。用語の意味を尋ねる問題は、意味を知ってさえいれば一瞬で回答できる問題です。

検定試験問題解説第110回3級後編
検定試験問題解説第110回3級後編

2023年11月に実施された第110回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説の後編です。試験問題の解説を通して短期間で合格を目指すポイントを説明いたします。中文作文では簡体字を正確に記述できなければ正しく解答できません。日頃から簡体字を書く練習をしてください。簡体字を書く練習をしておくと本番でも慌てないと思います。

検定試験問題解説第110回3級前編
検定試験問題解説第110回3級前編

2023年11月に実施された第110回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説(前編)です。過去の試験問題の解説を通し、短期間で合格を目指すポイントを説明します。神部龍章の部屋では中国語文法講座(全20回)もございます。こちらも合わせてご覧ください。 検定試験問題の傾向や出題内容、検定試験問題の解き方を徹底解説中!

検定試験問題解説第109回4級後編
検定試験問題解説第109回4級後編

2023年6月に実施された第109回中国語検定試験4級(筆記試験)の解説【後編】です。3級合格を目指して勉強していても、勉強に行き詰まったり、不安になったりすることはありませんか?そういうときには、下のレベルの4級試験問題を気分転換でトライしてみるとよいと思います。スラスラと解ければ、自信にもつながると思います。

検定試験問題解説第109回4級前編
検定試験問題解説第109回4級前編

2023年6月に実施された第109回中国語検定試験4級(筆記試験)の解説【前編】です。3級合格を目指して勉強していても、勉強に行き詰まったり、不安になったりすることはありませんか?そういうときには、下のレベルの4級試験問題を気分転換でトライしてみるとよいと思います。スラスラと解ければ、自信にもつながると思います。

検定試験問題解説第109回3級後編
検定試験問題解説第109回3級後編

2023年6月に実施された第109回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説の後編です。試験問題の解説を通して短期間で合格を目指すポイントを説明いたします。中文作文では簡体字を正確に記述できなければ正しく解答できません。日頃から簡体字を書く練習をしてください。簡体字を書く練習をしておくと本番でも慌てないと思います。

検定試験問題解説第109回3級前編 
検定試験問題解説第109回3級前編 

2023年6月に実施された第109回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説(前編)です。直近の試験問題の解説を通して、短期間で合格を目指すポイントを説明いたします。神部龍章の部屋では中国語文法講座(全20回)もございます。こちらも合わせてご覧ください。

検定試験問題の傾向や出題内容、検定試験問題の解き方を徹底解説中!

検定試験問題解説第108回4級後編
検定試験問題解説第108回4級後編

2023年3月に実施された第108回中国語検定試験4級(筆記試験)の解説【後編】です。3級合格を目指して勉強していても、勉強に行き詰まったり、不安になったりすることはありませんか?そういうときには、下のレベルの4級試験問題を気分転換でトライしてみるとよいと思います。スラスラと解ければ、自信にもつながると思います。

検定試験問題解説第108回4級前編
検定試験問題解説第108回4級前編

2023年3月に実施された第108回中国語検定試験4級(筆記試験)の解説【前編】です。3級合格を目指して勉強していても、勉強に行き詰まったり、不安になったりすることはありませんか?そういうときには、下のレベルの4級試験問題を気分転換でトライしてみるとよいと思います。スラスラと解ければ、自信にもつながると思います。

検定試験問題解説第108回3級後編
検定試験問題解説第108回3級後編

2023年3月に実施された第108回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説の後編です。直近の試験問題の解説を通して、短期間で合格を目指すポイントを説明します。長文読解で本文の内容と一致するものを選ぶ問題にて確実に得点するには、確実に正しくないものを消去する「消去法」がお薦めです。ただし、全体の時間配分に留意が必要です。

検定試験問題解説第108回3級前編
検定試験問題解説第108回3級前編

2023年3月に実施された第108回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説です。直近の試験問題の解説を通じ、短期間で合格を目指すポイントを説明します。世の中には各種教材が出ていますが、語順をきちんと説明しているものは、まだまだ少ないと思います。語順の基本を正確にマスターすれば、短期間で3級合格も達成できると思いますよ。

第3章 出題内容を知る・筆記試験❶
第3章 出題内容を知る・筆記試験❶

検定試験の筆記問題では、空欄を埋める問題や語順の問題で高得点を狙います。解答に必要な最小限の知識とポイントを知っていれば正解率も自然と上がります。正しいピンイン表記を選ぶ問題でもよい方法が一つあるよ。結局、声調の上がり下がりを意識して練習しないと上達しないので、練習すれば「語感」が自然と身についてくるので「心配無用」。

検定試験問題解説第107回4級
検定試験問題解説第107回4級

2022年11月に実施された第107回中国語検定試験4級(筆記試験)の解説です。3級合格を目指して勉強していても勉強に行き詰まったり、不安になったりすることはありませんか?そういうときには、下のレベルの4級試験問題を気分転換でトライしてみるとよいと思います。スラスラと解ければ、自信にもつながると思います。

検定試験問題解説第107回3級
検定試験問題解説第107回3級

2022年11月に実施された第107回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説です。直近の試験問題の解説を通して短期間で合格を目指すポイントを詳しく説明します。いろいろな教材が出ていますが、語順をきちんと説明しているものはまだ少ないと思います。語順の基本を正確にマスターすれば、短期間で3級合格も達成できると思います。

第8章 中検3級ピンイン
第8章 中検3級ピンイン

中検3級筆記試験では、問1で計10問(各2点、20点満点)のピンイン問題が出題されています。合格を目指すにはここで高得点をゲットしたいところです。しかし、単語を何でもかんでも記憶するのは大変短編です。そこで、過去の検定試験問題を徹底分析し、その傾向を探ってみました。音声教材付です。効果的かつ効率的に勉強いたしましょう!

第7章 中国語のドラマを見て楽しもう!
第7章 中国語のドラマを見て楽しもう!

短期間で中検合格を目指すには中国語の語感を身に着けることが一番の近道です。今回は「中国語のドラマを見て楽しもう!」と題し、お薦めの5作品を紹介させていただきます。どれも豪華絢爛で見ごたえがあるドラマですよ。勉強として活用する一番良い方法は、全話見てから好きな場面などをYoutube動画で中国語版で視聴することです。

第6章 中国語のカラオケを歌ってみよう!
第6章 中国語のカラオケを歌ってみよう!

短期間で中検合格を目指すには、なんといっても中国語の語感を身に着けることが一番の近道です。今回は、「中国語のカラオケを歌ってみよう!」と題して、効果的な練習法などを解説いたします。必見ですよ。ちょっと勉強のことを忘れてエンジョイいたしましょう!ピンイン付き動画で歌を聴きながらピンインで発音を一つ一つ確認しましょう。

第5章 リスニング対策(Youtube動画を活用しよう)
第5章 リスニング対策(Youtube動画を活用しよう)

中検合格を目指すにはリスニング能力の向上は必須です。しかし、中国語教材を繰り返し聞くのは退屈ですよね。そこでぜひお薦めしたいのが「YouTube動画」の活用です。中国語のドラマなども無料で見放題です。便利な世の中になりました。今回は中国語のドラマの一幕を「YouTube動画」で見て活用する方法をご紹介いたします。

第4章 出題内容を知る・筆記試験❷
第4章 出題内容を知る・筆記試験❷

検定試験の筆記問題のうち、単語を並べる問題は要するに語順の問題です。長文の問題は最後にゆっくりと取り組むほうがよさそうだ。この講座の説明を少し読み進めただけで、中国語の作文が書けるようになりますよ。過去に出題された文例をノートに記録して、ポイントを整理しておけば、すらすらと書けるようになります。あとは簡体字の練習です。

第2章 出題内容を知る・リスニング❷
第2章 出題内容を知る・リスニング❷

リスニング問題のうち、二人の会話を聞いて答える問題では、会話は結構長いが、全部を聞き取ろうとする必要は全くありません。この設問では、予め質問文が書いてありますので、そこに集中します。長文聞取りの問題では、長文の読み上げは結構長いと思いますが、全部を聞き取ろうとする必要はなく、話の要点を理解するように集中します。

第1章 出題内容を知る・リスニング❶
第1章 出題内容を知る・リスニング❶

リスニングで高得点を取るには、聞き取る「コツ」が必要です。質問がいつも正しく聞き取れるとは限りません。例えば、「我早就到学校了,你在哪儿呢?」の質問のうち、前半は聞き取れず、後半の「あなたはどこにいますか?」だけ聞き取れたとします。その場合、短いやり取りですが、重要な点は通常どのように言うかを考える「想像力」です。

中国語文法講座
中国語文法講座

この講座は、過去の中国検定試験の出題内容を分析し、中国語文法に関する必須事項を全20回の講座で習得できるように構成しています。検定試験勉強中の方々には必見の講座です。また、中国語会話の上達、お仕事で活かせるように中国語を実践的に学びたい方々のために、全ての掲載例文にはネイティブスピーカーの音声教材も付けています。

中国語検定試験3級(筆記模擬試験)第1回
中国語検定試験3級(筆記模擬試験)第1回

この模擬試験は、ブログサイト「神部龍章の部屋」の「短期間で中国語検定試験3級合格を目指す講座」、「中国語文法講座」をご覧いただいている読者の方々が実力確認を行われることを手助けするための教材です。本教材の内容は、日本中国語検定協会にて公開掲載されている内容を独自に分析した上で完全なオリジナル版として作成したものです。

番外編 広東語のカラオケを歌ってみよう!
番外編 広東語のカラオケを歌ってみよう!

今回は、番外編ということで、広東語のご紹介です。短期間で中検3級合格を目指しておられる皆さま方も気分転換としてお楽しみくださいませ。皆さんは、「広東語」というものをご存じですか。中国の広東省地方で話されている中国語の方言です。特に、香港とマカオは、特別行政区として独自の歴史があり、公用語として広東語が用いられています。

previous arrow
next arrow
検定試験問題解説第112回4級後編
検定試験問題解説第112回4級前編
検定試験問題解説第112回3級後編
検定試験問題解説第112回3級前編
検定試験問題解説第111回4級後編
検定試験問題解説第111回4級前編
検定試験問題解説第111回3級後編
検定試験問題解説第111回3級前編
検定試験問題解説第110回2級後編
検定試験問題解説第110回2級前編
検定試験問題解説第110回3級後編
検定試験問題解説第110回3級前編
検定試験問題解説第109回4級後編
検定試験問題解説第109回4級前編
検定試験問題解説第109回3級後編
検定試験問題解説第109回3級前編 
検定試験問題解説第108回4級後編
検定試験問題解説第108回4級前編
検定試験問題解説第108回3級後編
検定試験問題解説第108回3級前編
第3章 出題内容を知る・筆記試験❶
検定試験問題解説第107回4級
検定試験問題解説第107回3級
第8章 中検3級ピンイン
第7章 中国語のドラマを見て楽しもう!
第6章 中国語のカラオケを歌ってみよう!
第5章 リスニング対策(Youtube動画を活用しよう)
第4章 出題内容を知る・筆記試験❷
第2章 出題内容を知る・リスニング❷
第1章 出題内容を知る・リスニング❶
中国語文法講座
中国語検定試験3級(筆記模擬試験)第1回
番外編 広東語のカラオケを歌ってみよう!
previous arrow
next arrow

中検合格講座

欢迎参加神部龙章的中文讲座!

次回の第113回検定試験は、本年11月24日(日)です。

 

ゴーヤン
ゴーヤン

こんにちは。ゴーヤンです。
中検3級筆記試験においては、問1で計10問(各2点、20点満点)のピンイン問題が出題されています。合格を目指すにはここで高得点をゲットしたいよね。しかし、単語を何でもかんでも記憶するのは大変です。そこで、過去の試験問題を徹底分析し、出題された単語をピンインの組合せ別に整理しました。必見ですよ。効果的かつ効率的に勉強いたしましょう!

 

【広告】

素晴らしいニュースがあります!
神部龍章の部屋では、音声読み上げソフト「音読さん」を導入しました。 中国語音声を最大限に活用して、中国語語力をさらに向上させましょう!
Created By ondoku3.com

チャッピー
チャッピー

1.第1問の出題形式

(1)前半5題 声調

ゴーヤン
ゴーヤン

第1問の前半5題は、声調の組み合わせが同じものを答えの選択肢4つの中から選びます。例えば、問題「完成」、選択肢「①原来 ②解决 ③研究 ④感到」の場合、完成 wán chéng(第2声+第2声)なので、これと同じ声調の組み合わせのものを選びます。 

(2)後半5題 ピンイン

ゴーヤン
ゴーヤン

第1問の後半5題は、正しいピンイン表記を答えの選択肢4つの中から選ぶ問題だよ。

 例えば、問題「工业」(「工業」の簡体字)のピンイン表記は「gōng yè」なので、これを選択肢の中から選びます。また、問題「服务」(「服務」の簡体字)のピンイン表記であれば「fú wù」です。

ゴーヤン
ゴーヤン

パソコンで文章を書くときに、皆さまはどのような変換を使っているでしょうか?ローマ字変換を使っているならば、中国語の文章作りも比較的簡単に習得できますよ。言語設定で「中国語(簡体字、中国)Microsoft Pinyin」というものを追加してください。この設定に切り替えるとローマ字変換の感覚で、ピンインを打ち込むと簡体字の候補が自動的に表記されます。この機能を用いて文章を作る練習をすると、ピンインが自然と身に付きます。

 

2.出題分析結果

 中国語検定試験3級の筆記試験・問1に登場した単語を分析すると、繰り返し出題されている単語も結構多いことがわかります。したがって、重要なポイントは「繰り返し出題されている単語が結構多いので、過去に出題された単語を勉強しておくと大変役に立つ」ということです。ここで掲載している単語をしっかりと整理しておけば、高得点がゲットできる近道となります。声調の組合せ別に整理してありますので大いにご活用くださいませ。

(1)第1声から始まる単語

 ①第1声+第1声
  • 冰 bīng 箱 xiāng
  • 参 cān 观 guān
  • 参 cān 加 jiā
  • 餐 cān 厅 tīng
  • 出 chū 发 fā
  • 公 gōng 司 sī
  • 刮 guā 风 fēng
  • 关 guān 心 xīn
  • 交 jiāo 通 tōng
  • 开 kāi 车 chē
  • 通 tōng 知 zhī
  • 香 xiāng 蕉 jiāo
  • 医 yī 生 shēng
 ②第1声+第2声
  • 安 ān 全 quán
  • 帮 bāng 忙 máng
  • 非 fēi 常 cháng
  • 风 fēng 俗 sú
  • 刚 gāng 才 cái
  • 光 guāng 明 míng
  • 加 jiā 油 yóu
  • 经 jīng 常 cháng
  • 经 jīng 营 yíng
  • 生 shēng 活 huó
  • 说 shuō 明 míng
  • 虽 suī 然 rán
  • 突 tū 然 rán
  • 新 xīn 闻 wén
  • 医 yī 学 xué
 ③第1声+第3声
  • 包 bāo 子 zǐ
  • 操 cāo 场 chǎng
  • 发 fā 展 zhǎn
  • 方 fāng 法 fǎ
  • 风 fēng 景 jǐng
  • 公 gōng 里 lǐ
  • 基 jī 本 běn
  • 开 kāi 始 shǐ
  • 铅 qiān 笔 bǐ
  • 清 qīng 楚 chǔ
  • 商 shāng 场 chǎng
  • 商 shāng 品 pǐn
  • 温 wēn 暖 nuǎn
 ④第1声+第4声
  • 超 chāo 市 shì
  • 车 chē 站 zhàn
  • 翻 fān 译 yì
  • 方 fāng 便 biàn
  • 方 fāng 面 miàn
  • 丰 fēng 富 fù
  • 高 gāo 兴 xìng
  • 经 jīng 济 jì
  • 空 kōng 调 diào
  • 商 shāng 店 diàn
  • 生 shēng 命 mìng
  • 生 shēng 气 qì
  • 书 shū 架 jià
  • 需 xū 要 yào
  • 医 yī 院 yuàn
  • 音 yīn 乐 lè
  • 优 yōu 秀 xiù

(2)第2声から始まる単語

 ①第2声+第1声
  • 成 chéng 功 gōng
  • 房 fáng 间 jiān
  • 国 guó 家 jiā
  • 航 háng 班 bān
  • 黄 huáng 金 jīn
  • 回 huí 家 jiā
  • 结 jié 婚 hūn
  • 离 lí 开 kāi
  • 年 nián 轻 qīng
  • 农 nóng 村 cūn
  • 平 píng 安 ān
  • 台 tái 风 fēng
  • 熊 xióng 猫 māo
  • 学 xué 期 qī
  • 研 yán 究 jiū
  • 原 yuán 因 yīn
 ②第2声+第2声
  • 从 cóng 来 lái
  • 和 hé 平 píng
  • 回 huí 答 dá
  • 回 huí 国 guó
  • 集 jí 合 hé
  • 篮 lán 球 qiú
  • 零 líng 钱 qián
  • 流 liú 行 xíng
  • 留 liú 学 xué
  • 平 píng 时 shí
  • 食 shí 堂 táng
  • 完 wán 成 chéng
  • 文 wén 明 míng
  • 原 yuán 来 lái
  • 职 zhí 员 yuán
 ③第2声+第3声
  • 孩 hái 子 zǐ
  • 寒 hán 假 jiǎ
  • 寒 hán 冷 lěng
  • 滑 huá 雪 xuě
  • 门 mén 口 kǒu
  • 牛 niú 奶 nǎi
  • 人 rén 口 kǒu
  • 食 shí 品 pǐn
  • 游 yóu 泳 yǒng
 ④第2声+第4声
  • 茶 chá 叶 yè
  • 服 fú 务 wù
  • 国 guó 际 jì
  • 活 huó 动 dòng
  • 毛 máo 病 bìng
  • 名 míng 片 piàn
  • 难 nán 过 guò
  • 容 róng 易 yì
  • 时 shí 刻 kè
  • 条 tiáo 件 jiàn
  • 文 wén 化 huà
  • 文 wén 件 jiàn
  • 学 xué 费 fèi
  • 学 xué 校 xiào
  • 愉 yú 快 kuài
  • 杂 zá 志 zhì

(3)第3声から始まる単語

 ①第3声+第1声
  • 北 běi 方 fāng
  • 打 dǎ 针 zhēn
  • 果 guǒ 汁 zhī
  • 好 hǎo 吃 chī
  • 几 jǐ 乎 hū
  • 假 jiǎ 期 qī
  • 简 jiǎn 单 dān
  • 可 kě 惜 xī
  • 首 shǒu 都 dō
  • 手 shǒu 机 jī
  • 小 xiǎo 说 shuō
  • 小 xiǎo 心 xīn
  • 许 xǔ 多 duō
  • 已 yǐ 经 jīng
  • 雨 yǔ 衣 yī
  • 整 zhěng 天 tiān
 ②第3声+第2声
  • 检 jiǎn 查 chá
  • 解 jiě 决 jué
  • 警 jǐng 察 chá
  • 可 kě 能 néng
  • 旅 lǚ 行 xíng
  • 旅 lǚ 游 yóu
  • 美 měi 元 yuán
  • 起 qǐ 床 chuáng
  • 选 xuǎn 择 zé
  • 演 yǎn 员 yuán
  • 以 yǐ 前 qián
  • 语 yǔ 言 yán
 ③第3声+第3声
  • 打 dǎ 扰 rǎo
  • 打 dǎ 扫 sǎo
  • 饺 jiǎo 子 zǐ
  • 可 kě 以 yǐ
  • 美 měi 好 hǎo
  • 水 shuǐ 果 guǒ
  • 椅 yǐ 子 zǐ
  • 永 yǒng 远 yuǎn
 ④第3声+第4声
  • 比 bǐ 较 jiào
  • 彩 cǎi 色 sè
  • 法 fǎ 律 lǜ
  • 感 gǎn 到 dào
  • 古 gǔ 代 dài
  • 好 hǎo 看 kàn
  • 好 hǎo 像 xiàng
  • 讲 jiǎng 话 huà
  • 考 kǎo 试 shì
  • 口 kǒu 袋 dài
  • 礼 lǐ 物 wù
  • 旅 lǚ 客 kè
  • 马 mǎ 上 shàng
  • 满 mǎn 意 yì
  • 美 měi 丽 lì
  • 跑 pǎo 步 bù
  • 手 shǒu 绢 juàn
  • 体 tǐ 育 yù
  • 写 xiě 信 xìn
  • 友 yǒu 爱 ài
  • 主 zhǔ 要 yào
  • 总 zǒng 是 shì

(4)第4声から始まる単語

 ①第4声+第1声
  • 背 bèi 包 bāo
  • 菜 cài 单 dān
  • 互 hù 相 xiāng
  • 健 jiàn 康 kāng
  • 律 lǜ 师 shī
  • 面 miàn 包 bāo
  • 气 qì 温 wēn
  • 认 rèn 真 zhēn
  • 日 rì 期 qī
  • 卫 wèi 生 shēng
  • 照 zhào 相 xiāng
 ②第4声+第2声
  • 棒 bàng 球 qiú
  • 地 d 球 qiú
  • 地 d 图 tú
  • 放 fàng 学 xué
  • 复 fù 杂 zá
  • 过 guò 年 nián
  • 化 huà 学 xué
  • 季 jì 节 jié
  • 进 jìn 行 xíng
  • 课 kè 文 wén
  • 练 liàn 习 xí
  • 绿 lǜ 茶 chá
  • 目 mù 前 qián
  • 内 nèi 容 róng
  • 睡 shuì 觉 jué
  • 外 wài 国 guó
  • 校 xiào 园 yuán
  • 幸 xìng 福 fú
  • 赞 zàn 成 chéng
 ③第4声+第3声
  • 办 bàn 法 fǎ
  • 报 bào 纸 zhǐ
  • 厕 cè 所 suǒ
  • 代 dài 表 biǎo
  • 电 diàn 影 yǐng
  • 父 fù 母 mǔ
  • 裤 kù 子 zǐ
  • 历 lì 史 shǐ
  • 市 shì 场 chǎng
  • 特 tè 点 diǎn
  • 外 wài 语 yǔ
  • 下 xià 雨 yǔ
  • 政 zhèng 府 fǔ
  • 作 zuò 品 pǐn
 ④第4声+第4声
  • 报 bào 告 gào
  • 毕 bì 业 yè
  • 错 cuò 误 wù
  • 大 dà 概 gài
  • 电 diàn 视 shì
  • 对 duì 话 huà
  • 饭 fàn 店 diàn
  • 护 hù 照 zhào
  • 快 kuài 乐 lè
  • 利 lì 用 yòng
  • 贸 mào 易 yì
  • 气 qì 候 hòu
  • 散 sàn 步 bù
  • 社 shè 会 huì
  • 胜 shèng 利 lì
  • 世 shì 界 jiè
  • 同 tóng 事 shì
  • 运 yùn 动 dòng
  • 政 zhèng 治 zhì
  • 重 zhòng 要 yào
  • 住 zhù 院 yuàn
  • 做 zuò 客 kè
ゴーヤン
ゴーヤン

上述の同じ声調の組合せごとに、音の上がり下がりを感覚的にマスターできるように、常に意識して読む練習と聞く練習に努めてください。そうすると、中国語の勉強を進める過程において、自然に身に着いてくると思います。声調の上がり下がりを意識して練習していると、徐々に上達してきて、「語感」が自然と身についてくると思います。

ゴーヤンが声調の組合せ別に整理してくれたので、勉強しやすいよ。

チャッピー
チャッピー
ゴーヤン
ゴーヤン

皆さま、今回のピンイン問題に関する傾向分析はいかがでしたでしょうか。イメージはつかめたかな?毎回高い頻度で同じような単語が出題されていますので、声調が同じグループの単語などをしっかり覚えておけば、問題をぱっと見ただけで答えられるのではないでしょうか。健闘をお祈り申し上げます。

 

神部龍章の部屋からのご案内

【お知らせ➀】

新たな試みとして、講座をご覧いただいている読者の方々が実力確認を行われることを手助けするための教材として「第1回模擬試験(筆記)中国語検定試験3級」を独自に作成しました。ぜひお試しくださいませ。

【おしらせ②】

中検合格講座「第8章 中検3級傾向分析(ピンイン)」において、音声教材を追加いたしました。各単語の発音の習得にご活用ください!

【おしらせ③】

このたび、神部龍章の部屋においてオリジナルYouTube動画(中国語カラオケ🎤:月亮代表我的心、夜来香、后来)を作成しました中検合格講座「第6章 中国語のカラオケを歌ってみよう!」をご覧くださいませ♪♪♪


【広告】U-NEXT


【広告】アソビュー



【広告】Global Wifi