中国語文法講座

8)方向補語

2022年8月29日

1)代詞・連帯修飾語
1)代詞・連帯修飾語

連体修飾語の代表的なものは名詞/代詞です。一般的には「的」(構造助詞)を用いて「語句/節」+的+「名詞」として使います。「的」が省略されるときもあります。短期間で中国語を正確にマスターするためには「語順」を正しく理解することです。本講座の説明では、文章を分解して説明いたしますので、語順を意識して勉強してください。

previous arrow
next arrow
1)代詞・連帯修飾語
2)動詞「是」・形容詞述語文
3)動詞・目的語・疑問文
4)副詞
5)助詞「了」
6)助詞「过/着」
7)結果補語
8)方向補語
9)様態補語
10)可能補語
11)数量補語
12)連用修飾語・定型文
13)受身文・比較文
14)使役文/兼語文・方位詞
15)把構文・連動文・可能を表す助動詞
16)前置詞の用法❶
17)前置詞の用法❷
18)関連語句・接続詞
19)中文作文❶(動詞・助動詞が鍵)
20)中文作文❷(副詞・前置詞・補語が鍵)
previous arrow
next arrow

中国語文法講座⑧

中検合格講座

欢迎参加神部龙章的中文讲座!

次回の第116回検定試験は、2025年11月23日(日)です。

 

ゴーヤン
ゴーヤン

皆さま、こんにちは。ゴーヤンです。
今回は方向補語とその派生義について勉強するよ。

1.方向補語

(1) 方向補語とは

ゴーヤン
ゴーヤン

「方向補語」とは、動作が行われる方向や状態が進む方向を表す補語を言います。「来、去、上、下、进、出、回、过、起、到」は「単純方向補語」と言います。
さらに、方向補語「上、下、进、出、回、过、起、到」と方向補語「来/去」を組み合わせたものを「複合方向補語」と言います。

请把外面的衣服收进来。
qǐng bǎ wài miàn de yī fú shōu jìn lái 。
外の服を取り込んでください。
◆語順の説明
请(敬語)+把外面的衣服(前置詞句/把構文)+收(動詞)+进来(方向補語)。
※本来は、请(動詞)+把外面的衣服收进来(请の目的語)となりますが、説明が煩雑になるため、请については簡便に(敬語)として整理しています。
<単語帳>
外面:(方位詞)外側
收 :(動詞)収める、取り入れる
进来:(方向補語)(外から中へ入って来る動作を明確にするための方向補語)

(2) 方向補語一覧

ゴーヤン
ゴーヤン

收进来」は、動詞「収」+方向補語「进来」の組合せですね。下の表のとおり「进来」は外から中へ「入る」なので、「收进来」で「取り入れる」となります。

単純方向補語意 味複合方向補語
+来
複合方向補語
+去
低い所から高い所へ「上る」上来上去
高い所から低い所へ「下る」下来下去
外から中へ「入る」进来进去
中から外へ「出る」出来出去
元の場所に「戻る」回来回去
ある通過点を「過ぎる」过来过去
上に向かい「起きる」起来
ある場所へ「至る」到~来到~去

(3) 方向補語と目的語との語順

 ➀ 単純方向補語(上、下、进、出、回、过、起、到)の場合
ゴーヤン
ゴーヤン

単純方向補語(上、下、进、出、回、过、起、到)の場合、目的語は方向補語の後です。
例題の「请把外面的衣服收进来。」は「把」構文なので、目的語の位置が気にならなかったと思いますが、目的語を普通の順番で使うときには語順のルールがあります。

走进教室。
zǒu jìn jiào shì 。
教室に歩いて入る。
◆語順の説明
走(動詞)+进(方向補語)+教室(目的語)。
<単語帳>
走:(動詞)歩く ※「走る」は「跑」
 ➁ 単純方向補語(来、去)の場合
ゴーヤン
ゴーヤン

単純方向補語(来、去)の場合、目的語は「来」「去」の前です。「来」「去」が目的語の後ろに付きます。

天黒了,快回家去。
tiān hēi le ,kuài huí jiā qù 。
暗くなったから、早く家に帰りましょう。
◆語順の説明
天黒(動詞)+了(語気助詞),快(副詞)+回(動詞)∔家(目的語/場所)+去(方向補語)。
<単語帳>
天黒:(動詞)暮れる
回 :(動詞)帰る、戻る
 ➂ 複合方向補語の場合
ゴーヤン
ゴーヤン

複合方向補語の場合、例えば、方向補語「出来」であれば、
「拿(動詞)+出(方向補語)+本子(目的語)+来(方向補語)」の順番になります。
要するに「来/去」が後ろに付くと理解すればよい訳です。

你拿出本子来!
nǐ ná chū běn zǐ lái !
ノートを出しなさい。
◆語順の説明
你(主語)+拿(動詞)+出(方向補語)+本子(目的語)+来(方向補語)。
<単語帳>
拿 :(動詞)取る
本子:(名詞)ノート
ゴーヤン
ゴーヤン

さて、問題です。「彼は教室に入ってきました。」を中国語で言ってみてください。

神部龍章
神部龍章

はい、皆さん、わかりましたか?
正解は「他进教室来了。」です。
動詞が目的語を伴う際に、方向補語「来」と助詞「了」を使うときには、語気助詞「了」は必ず文末に置きます。ほかの位置に置くことはありません。

 

2.方向補語の派生義

神部龍章
神部龍章

「方向補語の派生義」と言うのは、方向の概念から、言葉の意図するイメージが広がって意味がさらに派生した使い方です。具体的な用法を順番に見てみましょう。

(1) 動詞+下去(方向補語)・・・を続ける(動作の継続)

 讲下去
ゴーヤン
ゴーヤン

動詞「讲」に方向補語「下去」が付くと「続けて話す」という意味になるのです。本来の「下の方向に行く」から意味がかなり違っていますね。

请你再讲下去。
qǐng nǐ zài jiǎng xià qù 。
どうぞ続けて話してください。
◆語順の説明
请(敬語)+你(主語)+再(副詞)+讲下去(動詞+方向補語派生義)
<単語帳>
讲  :(動詞)話す
讲下去:(動詞+方向補語派生義)続けて話す

(2) 動詞+下来(方向補語)・・・しておく(動作の固定/留め)

 记下来
老师讲的话你都记下来了吗?
lǎo shī jiǎng de huà nǐ dō jì xià lái le ma ?
先生が話したことはあなたはすべて書き留めましたか。
◆語順の説明
老师讲的话(主題)+你(主語)+都(副詞)+记下来(動詞+方向補語派生義)+了(語気助詞)+吗(語気助詞)?
<単語帳>
老师 :(名詞)先生
都  :(副詞)すべて
记  :(動詞)記す、記録する
记下来:(動詞+方向補語派生義)書き留める

(3) 動詞+出来(方向補語)・・・してわかる(識別/理解)

 看出来
ゴーヤン
ゴーヤン

「看出来」で「見ると出て来る」から連想して、「見てわかる」となります。「習うより慣れろ」ですよ。あれこれ考えないで、慣れてください。

这儿有一个错字,你们看出来了吗?
zhè ér yǒu yí gè cuò zì ,nǐ men kàn chū lái le ma ?
ここには誤字が1つありますが、見てわかりましたか。
◆語順の説明
这儿(場所)+有(動詞)+一个错字(目的語),你们(主語)+看出来(動詞+方向補語派生義)+了(語気助詞)+吗(語気助詞)?
<単語帳>
错字 :(名詞)誤字
看出来:(動詞+方向補語派生義)見てわかる、見て気が付く

(4) 動詞+过来(方向補語)(正常な状態に)戻る

 醒过来
他醒过来了。
tā xǐng guò lái le 。
彼は正気に返った。
◆語順の説明
他(主語)+醒过来(動詞+方向補語派生義)+了(語気助詞)?
<単語帳>
醒  :(動詞)覚める
醒过来:(動詞+方向補語派生義)正気に戻る

(5) 動詞+起来(方向補語)・・・し始める/・・・してみる(動作の開始)

 笑起来
听了他的话,大家都笑起来了。
tīng le tā de huà ,dà jiā dō xiào qǐ lái le 。
彼の話を聞いてみんなは笑い出した。
◆語順の説明
听(動詞)+了(アスペクト助詞)+他的话(目的語),大家(主語)+都(副詞)+笑起来(動詞+方向補語派生義)+了(語気助詞)。
<単語帳>
笑起来:(動詞+方向補語派生義)笑い出す
 多起来
这几年会说英语的人多起来了。
zhè jǐ nián huì shuō yīng yǔ de rén duō qǐ lái le 。
ここ数年英語を話せる人が多くなってきた。
◆語順の説明
这几年(時間)+会说英语的人(主語)+多起来(動詞+方向補語派生義)+了(語気助詞)。
<単語帳>
多起来:(動詞+方向補語派生義)多くなる
 收起来
ゴーヤン
ゴーヤン

動詞+起来(方向補語)には、「・・・してみる」の意味もあります。

用过的书你可以收起来了。
yòng guò de shū nǐ kě yǐ shōu qǐ lái le 。
使い終えた本は片付けていいです。
◆語順の説明
用过的书(主題)+你(主語)+可以(助動詞)+收起来(動詞+方向補語派生義)+了(語気助詞)。
<単語帳>
收起来:(動詞+方向補語派生義)片づける
 用起来
这枝笔用起来很方便。
zhè zhī bǐ yòng qǐ lái hěn fāng biàn 。
このペンは使ってみると便利だ。
◆語順の説明
这枝笔(主語)+用起来(動詞+方向補語派生義)+很(副詞)+方便(形容詞)。
<単語帳>
用起来:(動詞+方向補語派生義)使ってみる
神部龍章
神部龍章

方向補語の派生義が面白いなあ~と思った方、中国語のセンスありですね。素晴らしい。中国語のイメージや感覚をとらえるのにちょうどよい題材です。
次の講座は「様態補語」です。

 

神部龍章の部屋からのご案内

【お知らせ➀】

中検3級傾向分析ピンイン編においては、過去に出題された単語をピンインの組み合わせごとに整理し、音声教材付きで学習することができます。各単語の発音やピンインの習得にご活用ください!

 

【おしらせ②】

このたび、神部龍章の部屋においてオリジナルYouTube動画(中国語カラオケ🎤:月亮代表我的心、夜来香、后来)を作成しました中検合格講座「中国語のカラオケ」をご覧くださいませ♪♪♪

 

【おしらせ③】

本講座の読者の方々が実力確認をお手伝いするために「第1回模擬試験(筆記)中国語検定試験3級」を独自に作成しました。ぜひお試しくださいませ。


【広告】RAKUTEN

【広告】U-NEXT


【広告】アソビュー