中国語文法講座

9)様態補語

2022年9月3日

1)代詞・連帯修飾語
1)代詞・連帯修飾語

連体修飾語の代表的なものは名詞/代詞です。一般的には「的」(構造助詞)を用いて「語句/節」+的+「名詞」として使います。「的」が省略されるときもあります。短期間で中国語を正確にマスターするためには「語順」を正しく理解することです。本講座の説明では、文章を分解して説明いたしますので、語順を意識して勉強してください。

previous arrow
next arrow
1)代詞・連帯修飾語
2)動詞「是」・形容詞述語文
3)動詞・目的語・疑問文
4)副詞
5)助詞「了」
6)助詞「过/着」
7)結果補語
8)方向補語
9)様態補語
10)可能補語
11)数量補語
12)連用修飾語・定型文
13)受身文・比較文
14)使役文/兼語文・方位詞
15)把構文・連動文・可能を表す助動詞
16)前置詞の用法❶
17)前置詞の用法❷
18)関連語句・接続詞
19)中文作文❶(動詞・助動詞が鍵)
20)中文作文❷(副詞・前置詞・補語が鍵)
previous arrow
next arrow

中国語文法講座⑨

中検合格講座

欢迎参加神部龙章的中文讲座!

次回の第117回検定試験は、2026年3月22日(日)です。

 

ゴーヤン
ゴーヤン

こんにちは。ゴーヤンです。
今回は様態補語について勉強するよ。

1.様態補語の用法

神部龍章
神部龍章

「様態補語」とは、動詞や形容詞の直後に、構造助詞「得」を伴い、「得」に続くフレーズ等で、動作・行為・状態がどうであるかを具体的に詳しく説明・描写する補語です。

(1) 様態補語の形式

ゴーヤン
ゴーヤン

「得」の後に、語やフレーズなどで構成されます。日本語の「走るのが早い」という言い方を中国語で同じように言うと「跑得很快」となります。イメージとしては「得」という助詞を付け、日本語と同じような順番で話していると考えるとわかりやすいと思います。

他跑得很快。
tā pǎo dé hěn kuài 。
彼は走るのが早い。
◆語順の説明
他(主語)+跑(動詞)+得(構造助詞)+很快(様態補語)。
<単語帳>
跑:(動詞)走る
很:(副詞)とても
快:(形容詞)早い
ゴーヤン
ゴーヤン

次の例文の様態補語「大家都笑了」は、「大家(主語)+都(副詞)+笑(動詞)+了(語気助詞)」となっているので、「節」全体が様態補語となっています。

他讲得大家都笑了。
tā jiǎng dé dà jiā dō xiào le 。
彼が話すと皆全員が笑いました。
◆語順の説明
他(主語)+讲(動詞)+得(構造助詞)+大家都笑了(様態補語)。
・大家都笑了(様態補語)➡大家(主語)+都(副詞)+笑(動詞)+了(語気助詞)
<単語帳>
讲 :(動詞)話す、語る
大家:(名詞)みんな
都 :(副詞)すべて
两件行李都装得满满的。
liǎng jiàn xíng lǐ dō zhuāng dé mǎn mǎn de 。
2つの荷物ともいっぱいに詰まっています。
◆語順の説明
两件行李(主語)+都(副詞)+装(動詞)+得(構造助詞)+满满的(様態補語)。
<単語帳>
两  :(数詞)2つ 人/物の数を数えるときには「二」ではなく、必ず「两」を使います。
件  :(量詞)(荷物を数える量詞)
行李 :(名詞)荷物
装  :(動詞)詰める
满满的:(形容詞)いっぱいだ
神部龍章
神部龍章

「他讲得大家都笑了。」と「两件行李都装得满满的。」の例文には、ともに副詞「都」が出てきますが、副詞「都」については「主語+副詞「都」+述語」の形で主語が示す「すべて/全部」が・・・することを表します。例えば、「子供たちはすでにケーキを全部食べてしまった。」は「孩子们已经把蛋糕吃完了。」

 

提高中文能力、一定得经常练习。
tí gāo zhōng wén néng lì 、yí dìng dé jīng cháng liàn xí 。
中国語の能力向上には、定期的に練習する必要があります。
◆語順の説明
提高中文能力(動詞句)、一定(形容詞)+得(構造助詞)+经常练习(様態補語)。
 ・提高中文能力➡提高(動詞)+中文能力(目的語)
<単語帳>
提高:(動詞)上げる、高める
一定:(形容詞)一定の、特に定まった
经常:(副詞)常に
练习:(動詞)練習する
神部龍章
神部龍章

形容詞「一定」(一定の/特に定まった)に様態補語がついて具体的に説明しています。日本語に直訳すると「一定の/特に定まった経常練習」となるので、つまり、わかりやすく言えば、「定期的に練習する必要がある」というような意味になります。

 

(2) 様態補語の否定形

ゴーヤン
ゴーヤン

否定形は、様態補語の部分を否定します。

这个菜做得不好吃。
zhè gè cài zuò dé bù hǎo chī 。
この料理はおいしくない。
◆語順の説明
这个菜(主語)+做(動詞)+得(構造助詞)+不好吃(様態補語)。
<単語帳>
菜 :(名詞)料理
做 :(動詞)(料理を)作る
好吃:(形容詞)美味しい
你翻译得不对。
nǐ fān yì dé bú duì 。
あなたの翻訳は正しくない。
◆語順の説明
你(主語)+翻译(動詞)+得(構造助詞)+不对(様態補語)。
<単語帳>
翻译:(動詞)翻訳する
不对:(形容詞)正しくない、間違っている

 

(3) 様態補語の疑問文

ゴーヤン
ゴーヤン

まずは、文末に語気助詞「吗?」を置く方法です。

刘老师教得好吗?
liú lǎo shī jiào dé hǎo ma ?
劉先生は教え方が上手ですか?
◆語順の説明
刘老师(主語)+教(動詞)+得(構造助詞)+好(様態補語)+吗(語気助詞)?
<単語帳>
老师:(名詞)先生
教 :(動詞)教える
ゴーヤン
ゴーヤン

次に、様態補語の部分で肯定形と否定形を並べる方法です。

外边儿风刮得大不大?
wài biān ér fēng guā dé dà bú dà ?
外は風が強いですか?
◆語順の説明
外边儿(場所)+风(主語)+刮(動詞)+得(構造助詞)+大不大(様態補語)?
<単語帳>
外边儿:(方位詞)外、外側
风  :(名詞)風
刮  :(動詞)(風が強く)吹く
ゴーヤン
ゴーヤン

最後に、様態補語の部分に疑問詞を入れる方法だね。

她唱得怎么样?
tā chàng dé zěn me yàng ?
彼女の歌はどうですか?
◆語順の説明
她(主語)+唱(動詞)+得(構造助詞)+怎么样(様態補語/疑問詞)?
<単語帳>
唱  :(動詞)歌う
怎么样:(疑問詞)どんな、どのような、どんな風な

 

2.動詞が目的語を取る場合の構成

ゴーヤン
ゴーヤン

動詞が目的語を取る場合の様態補語の用法を説明します。
様態補語は、動詞のすぐ後に「得・・・」と続ける必要があるため、動詞が目的語を取る場合には、同じ動詞を再度用い、「動詞+目的語+同じ動詞+得+様態補語」という構成になります。

她说汉语说得很流利。
tā shuō hàn yǔ shuō dé hěn liú lì 。
彼女は中国語を流ちょうに話します。
◆語順の説明
她(主語)+说(動詞)+汉语(目的語)+说(同じ動詞)+得(構造助詞)+很流利(様態補語)。
<単語帳>
说 :(動詞)話す
汉语:(名詞)中国語
流利:(形容詞)流ちょうだ
神部龍章
神部龍章

最初の動詞は省略することもできます。注意してくださいね。省略できるのは「最初の動詞です!」

她汉语说得很流利。
tā hàn yǔ shuō dé hěn liú lì 。
彼女は中国語を流ちょうに話します。
◆語順の説明
她(主語)+(動詞省略)+汉语(目的語)+说(動詞)+得(構造助詞)+很流利(様態補語)。
她网球打得比我好。
tā wǎng qiú dǎ dé bǐ wǒ hǎo 。
彼女はテニスをするのがわたしより上手だ。
語順の説明
她(主語)+(動詞省略)+网球(目的語)+打(動詞)+得(構造助詞)+比我好(様態補語)。
<単語帳>
打 :(動詞)(テニスなど)をする
网球:(名詞)テニス
神部龍章
神部龍章

皆さま、様態補語についてはご理解いただけましたでしょうか。構造助詞「得」を使うと、いろいろと応用できます。特に、動詞が目的語を取る場合で、最初の動詞を省略すると「主語+目的語+動詞+得+様態補語」となるところが重要です。
次の講座は「可能補語」です。

 

神部龍章の部屋からのご案内

【お知らせ➀】

中検3級傾向分析ピンイン編においては、過去に出題された単語をピンインの組み合わせごとに整理し、音声教材付きで学習することができます。各単語の発音やピンインの習得にご活用ください!

 

【おしらせ②】

このたび、神部龍章の部屋においてオリジナルYouTube動画(中国語カラオケ🎤:月亮代表我的心、夜来香、后来)を作成しました中検合格講座「中国語のカラオケ」をご覧くださいませ♪♪♪

 

【おしらせ③】

本講座の読者の方々が実力確認をお手伝いするために「第1回模擬試験(筆記)中国語検定試験3級」を独自に作成しました。ぜひお試しくださいませ。


【広告】RAKUTEN

【広告】U-NEXT


【広告】アソビュー