中検合格講座
欢迎参加神部龙章的中文讲座!
次回の第114回検定試験は、2025年3月23日(日)です。
1.4級筆記試験の構成と配点
- 筆記(選択式・記述式)100点満点においては、第1問から第5問までの計41問で構成され、問題形式は従来と同じスタイルで出題されました。
- 4級筆記試験においては60点以上を取る必要があります。
- 出題形式は3級試験と大変似ていますが、問題は易しいので解答しやすいと思います。
- 実際の試験問題文は、日本中国語検定協会「試験問題・解答」をご参照ください。
第113回(2024年11月)4級問題と解答
4級問題の出題概要
- 第1問 発音の問題(計10問、配点20点(各2点))
- (1)~(5) 声調の組み合わせが他と異なるものを選ぶ
- (6)~(10) 正しいピンイン表記を選ぶ
- 第2問 空欄埋め問題(計10問、配点20点(各2点))
- (1)~(10) 文中の空欄を埋めるのに正しいものを選ぶ
- 第3問 語順の問題(計10問、配点20点(各2点))
- (1)~(5) 日本語の意味に合う正しい語順の中国語文を選ぶ
- (6)~(10) 日本語の意味に合う正しい語順の中国語文を作る際に[ ]に入れる単語を選ぶ
- 第4問 長文読解の問題(計6問、配点20点((1),(2),(4),(5):3点・(3),(6):4点))
- (1)~(5) 長文中の空欄を埋めるのに適当なものを選ぶ
- (6) 本文の内容と一致しないものを選ぶ
- 第5問 作文の問題(計5問、配点20点(各4点))<筆記試験>
- (1)~(5) 日本語を中国語に訳す(簡体字で書く)
2.4級筆記試験問題の解説
第1問 声調とピンイン
- 第1問の前半5題は、声調の組み合わせが同じものを答えの選択肢4つの中から選びます。
- 後半5題は、正しいピンイン表記を答えの選択肢4つの中から選ぶ問題です。
- 声調とピンイン問題の対策については、第8章 中検3級傾向分析(ピンイン)にて詳しく解説していますのでご参照ください。
第2問 空欄埋め
- 第2問は、文中の空欄を埋めるのに正しいものを答えの選択肢4つの中から選びます。
(1)量詞「把」
- 適切な量詞を選ぶ問題です。
- 量詞「把(bǎ)」は、傘のほか、刀//いす/扇/きゅうすなど、柄や取っ手のある道具の数を数える量詞です。
- 这把伞是谁的?「この傘は誰のですか。」
(2)前置詞「离」
- 適切な前置詞を選ぶ問題です。
- 前置詞「离(lí)」は、ある場所からの距離を示す。「~から」
- 我家离学校很近。「私の家は学校から近いです。」
- 前置詞「离」について詳しくは、中国語文法講座16)前置詞❶をご覧ください。
(3)「是~的」構文
- 「是~的」構文に関する問題です。
- 動詞「是」を用いる構文に「是~的」構文があります。「是~的」の「~」に入る言葉(時間、場所、方法など)に力点を置いて表現するときにこの構文を使用します。構造助詞「的」は、それ自体の意味を持ちません。
- 我是坐飞机来的。「私は飛行機で来ました。」
- 「是~的」構文について詳しくは、中国語文法講座2)動詞「是」をご覧ください。
(4)前置詞「给」
- 適切な前置詞を選ぶ問題です。
- 前置詞「给(gěi) 」は、動作を与える/差し上げる相手に対して、「~に」。
- 今天晚上我给你打电话。「今夜あなたに電話します。」
- 前置詞「给」について詳しくは、中国語文法講座16)前置詞❶をご覧ください。
(5)助動詞「能」
- 適切な助動詞を選ぶ問題です。
- 中国語では可能を表す助動詞として「能」「可以」「会」の3つがあります。
- 助動詞「能」は、否定文/疑問文で「不能」として、不許可を示し、「・・・してはならない」。
- 我喝酒了,不能开车。「お酒を飲んでいるので運転できません。」
- 可能を表す助動詞「能」について詳しくは、中国語文法講座15)可能を表す助動詞をご覧ください。
(6)定型文「快~了」
- 適切な定型文を選ぶ問題です。
- 定型文「快~了」は、「まもなく~する」。
- 快放暑假了。「もうすぐ夏休みです。」
- 関連語句「快~了」について詳しくは、中国語文法講座18)定型文をご覧ください。
(7)前置詞「跟」
- 適切な前置詞を選ぶ問題です。
- 前置詞「跟(gēn)」は、「~と(一緒に…する)」。
- 明天跟我们一起去买东西吧。「明日私たちと一緒に買い物に行きませんか。」
- 前置詞「跟」について詳しくは、中国語文法講座16)前置詞❶をご覧ください。
(8)アスペクト助詞「着」
- 適切な助詞を選ぶ問題です。
- アスペクト助詞「着(zhāo)」は、「動詞+着」の形で、動詞の直後に「着」を用い、状態の持続、動作・行為の持続を表します。
- 外边儿正下着雨呢。「外では雨が降っています。」
- アスペクト助詞「着」について詳しくは、中国語文法講座6)助詞「着」をご覧ください。
(9)アスペクト助詞「过」
- 適切な用語を選ぶ問題です。
- アスペクト助詞「过(guō)」は、「動詞+过」の形で、動詞の直後に「过」を用い、経験や動作の完了/終結を表します。否定形には「没有/没」を用い、「过」は付けたまま残ります 。経験を表す場合の否定形には「过」は付けたままと覚えてくださいね。
- 我没去过英国。「イギリスに行ったことがありません。」
- アスペクト助詞「过」について詳しくは、中国語文法講座6)助詞「过」をご覧ください。
(10)代詞「怎么」
- 適切な代詞を選ぶ問題です。
- 代詞「怎么(zěnme)」は、〔怎么+動詞〕の形で疑問文に用い、動作の方式を尋ねます。「どう/どのように/どんな風に」。
- 这个字怎么念?「この字はどう読みますか?」
第3問(前半5題)語順
- 第3問の前半5題は、日本語で示された文章の意味に合う正しい語順の中国語文を答えの選択肢4つの中から選びます。
(1)副詞「都」
- 副詞「都」に関する語順を尋ねる問題です。
- 副詞「都(dōu)」は、述語の示すことが主語の示す「人/事物」に例外なく適用される場合に、「すべて/いずれも」。副詞は動詞の前に置きます。
- 副詞「不」と副詞「都」は、どちらも動詞の前に置きますが、これらの副詞の順番が違うと、意味が違います。
- ❶「他们不都是学生。」➡彼らの中には学生でない人もいる、つまり全員が学生というわけではない。
- ❷「他们都不是学生。」➡彼ら全員が学生ではない、つまり一人も学生はいない。
- 「彼らはみんながみんな学生ではありません。」は、全員が学生というわけではないということなので「❶他们不都是学生。」
(2)副詞「再」
- 副詞「再」に関する語順を尋ねる問題です。
- 副詞「再(zài)」は、同じ動作・行為・状態の繰り返し・継続を示しますが,特に、まだ実現されていない「未来」の動作・行為や恒常的動作・行為に用います。動詞の前において、「また/再び/もう一度/重ねて/更に」。
- 「もう一度言ってください。」は、「请再说一遍。」
(3)「是~的」構文
- 「是~的」構文に関する語順を尋ねる問題です。
- 動詞「是」を用いる構文に「是~的」構文があります。「是~的」の「~」に入る言葉(時間、場所、方法など)に力点を置いて表現するときにこの構文を使用します。構造助詞「的」は、それ自体の意味を持ちません。
- 前置詞句は動詞の前に置きます。
- 「彼は北京から来たのです。」は、「他是从北京来的。」
- 「是~的」構文について詳しくは、中国語文法講座2)動詞「是」をご覧ください。
(4)様態補語
- 様態補語に関する語順を尋ねる問題です。
- 「様態補語」とは、動詞や形容詞の直後に、構造助詞「得」を伴い、「得」に続くフレーズ等で、動作・行為・状態がどうであるかを具体的に詳しく説明・描写する補語です。否定形は、様態補語の部分を否定します。
- 様態補語は、動詞のすぐ後に「得・・・」と続ける必要があるので、動詞が目的語を取る場合には、同じ動詞を再度用い、「動詞+目的語+同じ動詞+得+様態補語」という構成になります。最初の動詞は省略することもできます。。
- 「彼は歌はあまり上手ではありません。」は、「他歌唱得不太好。」
- 他(主語)+(最初の動詞省略)+歌(目的語)+唱(最初と同じ動詞)+得不太好(様態補語)。
- 様態補語について詳しくは、中国語文法講座9)様態補語をご覧ください。
(5)数量目的語
- 数量目的語(目的語の前に数量を置く形式)に関する語順を尋ねる問題です。
- 中国語においては、日本語とは異なる表現方法を用い、目的語の前に数量を置く形で表現します。例えば、「1時間中国語を勉強する」は、「学(動詞)+一个小时中文(数量目的語)」です。
- 「わたしは毎日2時間中国語の勉強をします。」は、「我每天学习两个小时中文。」
- 我(主語)+每天(時間)+学习(動詞)+两个小时中文(数量目的語)。
第3問(後半5題)語順
- 第3問の後半5題は、日本語の意味に合う正しい語順の中国語文を作る際に、[ ]に入れる単語を答えの選択肢4つの中から選びます。
- きちんと並べることができないと正しく解答できないので、要するに語順の問題です。
(6)動詞「来
- 動詞「来」に関する語順を尋ねる問題です。
- 動詞「来(lái)」は、別の所から話し手の所へ「来る/やって来る」という意味で、通常は〔主語(動作主)+来〕という形式で用いますが、主語が場所や時間として、目的語の動作主がやってきたと表す用法もあります。
- 主語が場所:〔主語(場所)+来了+目的語(動作主)〕
- 主語が時間:〔主語(時間)+来了+目的語(動作主)〕
- 「家にお客が1人やって来ました。」は、「我家来了一位客人。」
- 我家(主語/場所)+来(動詞)+了(アスペクト助詞)+一位客人(目的語/動作主)。
(7)連動文
- 連動文に関する語順を尋ねる問題です。
- 「連動文」とは、1つの主語に対し、2つ以上の動詞や動詞句が連続している文で、ポーズや接続詞などがなく、2つ目の行動を述べている場合に「主語+{行動1}+{行動2}」の形をしている文章のことです。
- 中国語では、行動する順番に連動文で表現します。例えば、「彼は本を借りに図書館に行きます。」は「彼は図書館に行って本を借りる」となるので「他去图书馆借书。」となります。「主語+{行動1}+{行動2}」の形です。
- 「わたしは今から図書館に本を借りに行きます。」は、「我现在去图书馆借书。」
- 我(主語)+现在(時間)+{行動1}去(動詞)+图书馆(目的語)+{行動2}借(動詞)+书(目的語)。
(8)比較文
- 比較文に関する語順を尋ねる問題です。
- 「形容詞の後に比較の結果や程度を表す比較文」は、「主語A+比/没有+比較対象B+形容詞+数量補語」の形で、形容詞の後に「数量補語」を置きます。
- 「数量補語」とは、動詞/形容詞の後に、数値を付け、動作・行為が行われる回数、動作や状態が継続する時間、比較文の形容詞の後に置いて比較の結果や程度を表す補語です。
- 「彼はわたしより3歳年上です。」は、「他比我大三岁。」
- 他(主語)+比我(前置詞句/比較)+大(形容詞)+三岁(数量補語)。
(9)連動文
- 連動文に関する語順を尋ねる問題です。連動文については、上述の問(7)を参照してください。
- 「わたしは毎日自転車で通学しています。」は、「我每天骑自行车上学。」
- 我(主語)+每天(時間)+{行動1}骑(動詞)+自行车(目的語)+{行動2}上学(動詞)。
(10)比較文(否定文)
- 比較文の否定形に関する語順を尋ねる問題です。
- 比較文の否定形(AはBほど・・・ではない。)は、「主語A+没有+比較対象B+形容詞」の形で、「比」に替えて「没有」を置きます。
- 前置詞句は動詞の前に置きます。
- 「上海の冬は北京ほど寒くありません。」は、「上海的冬天没有北京冷。」
- 上海的冬天(主語A)+没有(動詞)+北京(比較対象B)+冷(形容詞)。
- 比較文の否定形について詳しくは、中国語文法講座13)比較文をご覧ください。
ゴーヤン
皆さま、中国語検定試験4級(筆記試験)の解説はいかがでしたでしょうか?語順の基本を正確にマスターしておられる皆さまにとっては、4級の問題はスムーズに解けたのではないでしょうか。そうでなかった皆さまも心配無用です。勉強の進捗速度には個人差がありますので、ご自分のペースで勉強を着実に進めてください。
神部龍章の部屋からのご案内
【お知らせ➀】
中検合格講座「第8章 中検3級傾向分析(ピンイン)」において、音声教材を追加いたしました。各単語の発音の習得にご活用ください!
【おしらせ②】
このたび、神部龍章の部屋においてオリジナルYouTube動画(中国語カラオケ🎤:月亮代表我的心、夜来香、后来)を作成しました。中検合格講座「第6章 中国語のカラオケを歌ってみよう!」をご覧くださいませ♪♪♪
【おしらせ③】
新たな試みとして、講座をご覧いただいている読者の方々が実力確認を行われることを手助けするための教材として「第1回模擬試験(筆記)中国語検定試験3級」を独自に作成しました。ぜひお試しくださいませ。